アカスジアオリンガ 成虫 雌 春型 Pseudoips sylpha (Butler, 1879)

最近、近隣で、この蛾を見かけて写真に撮っていた。

出会いのキッカケは、手の届きそうなところのコナラの枝を揺さぶってみた。飛び立つ虫は、見えなかったが、地面を見たら、この蛾が居たので、降って来た可能性もあるかもしれない。

拡大してあり、見た人にはサイズ感が伝わらなそうだが、前翅長約15ミリであった。

初めて見る蛾であるが、なんとなく知っていたので、目星のあるコブガ科リンガ亜科を当たると、アカスジアオリンガという蛾に行き着いた。

幼虫の食草は、ブナ科のクヌギやコナラとの事である。コナラから降ってきただけある。

違う角度からの写真を、もう一枚。

トビイロリンガ 成虫

最近、近隣で、この蛾の写真を撮っていた。

一目で、初見の蛾と分かったが、果たして種名は何であろうと、帰宅後、調べるのが楽しみであった。

一瞬、ナミシャク亜科の蛾から調べるかと思ったが、肩の張り具合がシャクガの仲間ではないなと直ぐに見抜いた。そうなって来ると、私の知識で、このシルエットは、コブガ科リンガ亜科の蛾ではないかなとの予感がよぎった。

そして、コブガ科リンガ亜科を当たったところ、直ぐにトビイロリンガである事が判明した。大きさは、前翅長15ミリ弱ぐらいであった。

幼虫の食草は不明との紹介も多く見たが、ブナ科アラカシと書かれている方も居た。この蛾を見つけた場所の近くは、アラカシではないが、殆ど同じようなブナ科のシラカシが結構生えている場所である。幼虫の食草……ブナ科アラカシ/シラカシは、有り得ると思う。