最近、近隣で見かけた昆虫の一つである。
大きさは、体長15ミリぐらい。
写真では分かりづらいが、現場の肉眼では、もっと青光りしていた。
直ぐに、ツチハンミョウだと分かったが、過去に見た記憶のあるツチハンミョウ達、オオツチハンミョウ?、ヒメツチハンミョウ?とは違う気がすると思った。何が、違うかと言うと、先ず触角が短いと感じたのと、体型も少し寸胴で短いと思った。もちろん、体長の短さは、メスだとしたら、産卵期ではないために腹部が大きく伸びてない可能性もあるとは思うが……..。
では、日本に数種類生息していると言われるツチハンミョウの中では、何という種かと言うと、マルクビツチハンミョウという種ではないかと思われる。マルクビツチハンミョウのマルクビのマルが何を意味しているのかは正確には分からないが、この写真のツチハンミョウの首の部分(胸部背側)が、他の種のように縦に長いのではなく、横に長いのは、この種の特徴のように思う。
さて、このツチハンミョウ達の習性というのは、過去の他のツチハンミョウの投稿でも触れているので、今回は省略するが、このマルクビツチハンミョウは、日本に生息するツチハンミョウ達の中では、一番珍しい種とも知った。各都道府県が独自に定めるレッドデータでは、埼玉県と長野県と大阪府が準絶滅危惧種に、愛媛県が絶滅危惧種Ⅰ類に、三重県が絶滅危惧種Ⅱ類に指定している。
ちなみに、海外は、済州島含む朝鮮半島の南部には生息しているようである。