少し時間が経ってしまったが、2月の頭に近隣で見かけたハムシである。この日は、2月にしては暖かく、多くの小昆虫の活動が見られた。

大きさは、体長6ミリぐらい。
種名は、アカクビボソハムシ。色彩は、変異が多く,色々なパターンがあるみたいである。
食草は、成虫も幼虫も、ツユクサとのことである。
基本的に、春から夏までが活動時期とのことである。
生息分布の方は、国内は、北海道から対馬含む九州を経て、南西諸島まで生息している模様。海外の生息分布は、極東アジアには生息しているようである。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
少し時間が経ってしまったが、2月の頭に近隣で見かけたハムシである。この日は、2月にしては暖かく、多くの小昆虫の活動が見られた。
大きさは、体長6ミリぐらい。
種名は、アカクビボソハムシ。色彩は、変異が多く,色々なパターンがあるみたいである。
食草は、成虫も幼虫も、ツユクサとのことである。
基本的に、春から夏までが活動時期とのことである。
生息分布の方は、国内は、北海道から対馬含む九州を経て、南西諸島まで生息している模様。海外の生息分布は、極東アジアには生息しているようである。