サザナミスズメ 成虫

この蛾も、近隣で最近見かけて写真に撮っていた。

一目でスズメガの仲間である事は分かったが、初めて見るスズメガの気もしたので、調べたところ、サザナミスズメという種である事が分かった。

大きさは、自分の目測では、開張で10センチぐらいになりそうに感じだったが、平均のマックスサイズで、開張8センチぐらいまでの蛾であるので、実際は、もう少し小さかったんだと思う。

幼虫の食草は、ネットで知識を得たところ、モクセイ科のモクセイ類やイボタノキ等と書かれていたので、………待てよ………昨年シモフリスズメの幼虫として紹介した蛾の幼虫が、サザナミスズメの幼虫の可能性はないかと焦って確認してみたが、そちらは、シモフリスズメの幼虫で間違いないようである。

また一種、初見のスズメガと出会う事が出来た日であった。

シモフリスズメ(幼虫)(つくば市南部)

本日も、仕事の昼休みに、休憩先の近所を20分程度散策。

気温も低めで、虫達の活動も穏やかなのか、そんなに目に付かない。そんな中、幅2メートル強の水路の反対側から生えている常緑樹の幼木に、黄緑の大きめの蛾の幼虫を発見。2メートルの水路は、私には飛び越えられないので、対岸からなんとか腕を伸ばして、写真に収めてみた。

その時に撮ったものが以下のものである。

私の知る蛾の幼虫としては珍しく、常緑樹の葉に付いていたので、その路線でネット検索していくと、比較的すぐに、シモフリスズメの名前がヒットしてくる。写真では写せなかったが、スズメガの幼虫の特徴である尻尾のような突起は確認してある。

このシモフリスズメの幼虫は、多様な植物を食べれるとの事であるが、モクセイやネズミモチ等の常緑樹の葉っぱも食べれるらしい。実際、この写真の個体が食べている葉が、キンモクセイかギンモクセイか分からないが、実生で自然に生えてきたモクセイの仲間のような気がする。

エビガラスズメ (幼虫)(つくば市南部)

本日、昼休みの散歩中に田んぼの畦道で発見。マルバルコウソウというヒルガオ科の赤オレンジ色の花を付けるツタ植物についていた模様。短時間で、4、5匹見つけれたので意外と生息していた方だと思う。

この個体は、茶色色が強いが、緑型も居るとのことである。

幼虫の食草は、ヒルガオ科の植物とマメ科の植物他にはブドウ科の植物との事である。