ナミガタウスキアオシャク? 成虫 Jodis lactearia (Linnaeus, 1758)

この蛾は、我家の外灯下には現れる方である。

大きさは、前翅長10ミリ弱ぐらい。

10日ぐらい前から現れて、昨晩は沢山来ていた気がする。

この蛾の特徴として、私は、翅の広げ方があると思う。閉じ気味に止まる個体が凄く多い気がする。あとは、ピッタリ同時期に、同じ風貌で乳白色の個体も見かけるが、こちらの乳白色の個体達も、ナミガタウスキアオシャクなんだと思う。

似た種に、ヒメウスアオシャクやナミスジコアオシャクという蛾がいるらしいが、とりあえず、現在の私の知識と知見では、上の写真の個体は、ナミガタウスキアオシャクという事にしておく。

幼虫の食草は、シデやクヌギやコナラや、結構、幅広く食べれるようである。

生息分布の方は、国内は、北海道から九州まで。海外の生息分布は、ヨーロッパに広く濃く分布しており、動物地理学的な旧北区に分布している蛾のようである。

ホソバハラアカアオシャク? Chlorissa anadema (Prout, 1930)

最近、近隣で、この蛾を見かけて写真に撮っていた。

大きさは、前翅長12ミリぐらいだった。

上の写真の個体が、湿った地際にいたため、流石に寝そべるわけにもいかず、どうしてもピントを合わせることが出来なかった。

さて、種名はと言うと、ホソバハラアカアオシャクとして皆様が投稿している蛾の画像が近い気がするのだが……

どこが近いかと言うと、

○ 白い横線に密接して薄茶色っぽいラインが見えるところ。

○ 上翅の外横線が後縁の方は繋がった白線であるが、前縁に向けて昇る中で、白い点になっているところ。

○ あとは、もうなんとなくシルエットや雰囲気。

さて、以下は、ホソバハラアカアオシャクを前提に、書いていくと、幼虫の食草は、結構何でも食べれる系と解釈した。

分布域の方は、国内は、北海道から九州を経て南西諸島まで。海外に関しては、韓国とロシア沿海州から目撃報告が上がっている。当然、その間にある北朝鮮にも生息しているものと思われる。

アシブトチズモンアオシャク 成虫 Agathia visenda curvifiniens Prout, 1917

最近、近隣で、この蛾の写真を撮っていた。

大きさは、前翅長16ミリぐらいだったと思う。

種名は、アシブトチズモンアオシャク。似ている種に、チズモンアオシャクがいるらしいが、上の個体は、アシブトチズモンアオシャクだと思う。

幼虫は、キョウチクトウ科のテイカカヅラなんかを好むとのことである。自然下だと、何に該当するのかは、ちょっと検討が付かない。

この蛾は、国内では西日本に、国外では台湾に目撃報告が多く、南方系の蛾のような気がした。

ちなみに、種名のアシブトは、雄の後脚に毛束が有り、太く見えることからと書いてある紹介を読んだ。