ヨツモンマエジロアオシャク 成虫 Comibaena procumbaria (Pryer, 1877) 2

最近、近隣で、この蛾を見かけて写真に撮っていた。

同じ個体が、壁に止まっていた時の写真を以下に。

大きさは、前翅長12ミリぐらいだったと思う。

我家の外灯下で見た記憶があったので、過去の投稿を振り返ったら、2年前のの8月10日に投稿済みであった。しかし、今回の方が、全然近寄って写せた良い写真が撮れたと思うので、それらを使い、再投稿している。

種名は、ヨツモンマエジロアオシャク。

幼虫の食草は、多岐の樹木に渡っているが、この蛾の写真を撮った辺りだと、マメ科のハギなんかじゃないであろうかと推測する。

分布域は、本州以南であり、台湾や中国にも生息しているようである。

キバラヒメアオシャク 成虫 Hemithea aestivaria (Hübner, [1799]) 2

二日前に、我家の外灯下に来ていた蛾のひとつである。

大きさは、前翅長15ミリぐらいあったと思う。決して、小さいとは思わなかった記憶がある。

種名はキバラヒメアオシャク。アオシャクの仲間には、腹部が赤く一部見える蛾が幾つかいるが、本種は、その部分が黄色っぽいので、キバラ(黄腹)なんだと思われる。

幼虫の食草は、調べたところ、大概の樹木の葉はいける口のようであった。

昨年の5月13日に投稿済みの種であるが、今回の方が近くに寄れたずっと良い写真が撮れたと思ったので、再投稿している。

そして、この蛾も、学名の登録年が古いが、北半球全般に拡がっている蛾である。

カギシロスジアオシャク 成虫 Geometra dieckmanni Graeser, 1889 1

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長で21ミリぐらいだった。

アオシャク亜科の蛾にしては、貫禄十分。

調べたところ、種名は、カギシロスジアオシャクかと思われる。

翅が一部擦れているのは、犯人は私である。私が庭の暗闇で見つけ、この外灯下まで、指で摘んで移動させたからである。綺麗な身体を傷つけてしまった事を後悔するような美しい風貌である。

暗闇で、地面に寝っ転がりながら撮った写真を以下に。

この時はまだ翅に傷はない。

さて、幼虫の食草は、ブナ科のクヌギやコナラやクリとの事である。独特の幼虫の画像も、ネット上で見たのだが、なんか見覚えがある。過去の写真をチェックしてみようと思う。