マルムネジョウカイ? Prothemus ciusianus

最近、近隣で、このジョウカイボンの一種を見かけて、写真に撮っていた。

体長13ミリぐらいだったのではないだろうか。少し離れた小川沿いでは、極々一般的なジョウカイボンが、かなりの数飛び回っていたので、一瞬、また同じジョウカイボンかとスルーしそうであったが、「大きさが小さいぞ」と気になった。

そこで、写真だけは撮っておくかと、撮ったのは良いものの、ちょこまか動き回る被写体にピントが会わなかった模様である。

現場では、色合いがジョウカイボンに似ていると思ったが、改めて、写真で見返すと、脚部の雰囲気を始め、幾つかの箇所に違いを感じる。最大の違いは、勿論、大きさであるが…。

こうした特徴を加味して、似た種を探すと、マルムネジョウカイという種が近いと感じた。

ただ、マルムネジョウカイは、西日本のジョウカイボンであり、東日本には、ヒガシマルムネジョウカイという種がいる事を知った。しかし、ネット上のヒガシマルムネジョウカイの写真を見る限り、脚部が全部黒い個体ばかりである。こうなって来ると、上の写真の個体は違う。

取り敢えず、「マルムネジョウカイ?」というタイトルで投稿させて貰った。

ニンフジョウカイの一種

昨日、自宅の外灯の下に来ていたジョウカイボンの一種。

自宅の外灯下では、既に、ジョウカイボンとセボシジョウカイの飛来を日常的に見ているが、3種目のジョウカイボンの仲間となる。

一瞬、セボシジョウカイかなと思ったが、直ぐに違う事は分かる。

そして、セボシジョウカイより微妙に小さいんだと思う。ゆえに、スマホでピントを合わせるのに手こずった。体長は、8ミリぐらい。

ネットを使い、写真を基に調べるが、ニンフジョウカイの一種というところまでしか行き着けない。

昆虫達を観察するようになって1年、名前がない種や生態が殆ど知られていない種が多い事に驚かされる。

この写真の種も、そのひとつなのかな?庭に居ることが分かった以上、身近な仲間のひとつとして、観察を続けて行きたく思う。

そして、ピンボケの写真での投稿になってしまったが、また家の外灯に来る事は予想出来るので、なんとか鮮明な写真を撮るように再度チャレンジしてみたい。

セボシジョウカイ

このジョウカイボンの仲間も、ジョウカイボンと同じように我家の外灯の灯りに寄って来る。

ジョウカイボン7割の、セボシジョウカイ3割といったいった塩梅の印象を、今のところ持っている。では、日中の遭遇率はと言うと、ジョウカイボン10割、セボシジョウカイ…何処にいる?みたいな感じである。

大きさの方は、ジョウカイボンが15ミリぐらいで触角や手脚の印象も含めて大きく見える。一方のセボシジョウカイは、長さも細さも、ジョウカイボンよりひとまわり小さく、全然小さく見える。

上の写真は、蟻が運んでいた弱ったセボシジョウカイを奪い、写真に撮ったものである。

以下に横から写した写真もアップしてみる。

こうして見ると、ジョウカイボンの仲間がカミキリの仲間とは違い、フニャクシャしているのを垣間見れる気がする。