ミスジトガリヨコバイ Japananus hyalinus (Osborn, 1900)

先ほど、我家の外灯下に来ていたヨコバイの一種である。

大きさは、翅端までの全長で、5ミリぐらいだったと思う。(先ほどの事なのだが、しっかりサイズを記憶していなかった事を認める。)

そして、初めてみるヨコバイの気もした。調べたところ、ミスジトガリヨコバイという種で、モミジやカエデに集まるヨコバイとの事である。

ヨコバイの仲間達と言えば、イネ科に付くイメージを持っていたが、モミジやカエデに付くヨコバイも居るのかと新しい発見があった。そして、確かに、我家の庭には、モミジやカエデは沢山あるとも思った。

このミスジトガリヨコバイの生息分布の方は、国内は、北海道から九州近海まで。

海外の方は、少し興味深い分布で、ヨーロッパや北米やオーストラリアやニュージーランド……韓国なんかから生息報告が上がっている。このヨコバイの起源が何処であるか分からないが、日本と韓国以外は、おそらく盆栽人気で、日本とかからの園芸品種の移入で広まったんじゃないかな〜と、推理したくなる。韓国を除く以上のような国では、日本人が想像する以上に、Japanese Acerの人気は高いのを知っている。

シロセスジヨコバイ Scaphoideus albovittatus Matsumura

数日前に我家の外灯下に来ていたヨコバイの一種である。

大きさは、体長5ミリぐらいだったんだと思う。(ハッキリと思い出せない。)

種名は、シロセスジヨコバイ。

生息分布は、国内は、本州以南……九州近海まで。海外では、朝鮮半島、ロシアと中国の一部に生息しているようである。

モンキアワフキ Aphrophora major (Uhler, 1896)/ Yezophora flavomaculata (Matsumura, 1904)

昨晩、我家の外灯下に来ていた昆虫の一つである。

大きさは、翅端までの全長で、1センチないぐらいっだったのではなかろうか。(各種サイトの紹介では、もうちょっと大きい。)

種名はモンキアワフキ。両翅に見て取れる小さな小点をモンキ(紋黄)と形容しているとの紹介が多かった。

ヤナギやカキに集まるとの事である。

国内の分布は、北海道から九州まで。海外の分布は、Aphrophora major (Uhler, 1896)の学名で検索すると、日本、韓国、ヨーロッパに分布している事が分かる。

あと、学名が二つあるのは、どう納得すれば良いのであろうか。