ヒメジャノメ(成虫・幼虫)

昨日、帰宅後に子供から夕食の支度が出来たと声をかけられるまで、夕暮れの中、少し庭掃除をした。

掃除の合間に、昆虫の写真を何枚か撮ることが出来たが、そのうちの1枚がこの蝶。雑木林にクワガタとか採りに行くと、よく見かける種類の蝶。

正式名称を調べたら、タテハチョウ科のヒメジャノメという名前であると分かった。ちょっと似ていて紛らわしい蝶は、コジャノメという種類。

類別の決め手は、後翅(下の方の羽)に有る大きな目玉紋様の上の小さな目玉紋様が3個なのが本種、ヒメジャノメ。同じ場所の小さな目玉紋様が4個なのが、コジャノメということである。

コジャノメの方が暗い林を好み、本種ヒメジャノメの方が、少し明るい林を好むと書いてある記事もあった。

幼虫の食草は、ススキ、イネ、チジミザサ、ヒメスゲ、カサスゲとからしい。庭には、チジミザサは生えているけど、このヒメジャノメの猫顔の幼虫を見かけた事は無い気がする。

以下は、2019年7月28日追記


先日、庭の草むしりの最中に、少し特徴のある頭部をした幼虫を発見。直ぐに、ヒメジャノメの幼虫だろうと想像が付く。幼虫が食べていた草は、イネ科のエノコログサ。

幼虫がいた辺りのエノコログサは、1ヶ月前には、まだ芽生えていたかも定かではないし、裸地に近い状態だったので、エノコログサの発芽後に卵が産み付けられ、幼虫が育ち始めたものと推測できる。そして、私の住む関東だと、少なくとも年2回は発生している裏付けにもなると思われる。

本当に、耳に見える突起も有るし、目の様な点も有るし、猫顔と表現出来そうな愛着の持てるイモムシに思える。

“ヒメジャノメ(成虫・幼虫)” への1件の返信

コメントを残す