昨日、昼休憩時の散歩中に発見。水田の畦道を歩いていた時に、少し大きめのブロックを見つけ、ひっくり返したところ、その下に居た。
触角や脚を除く体長で2センチぐらい。名前はスジアオゴミムシというみたい………とオリジナルの投稿では、スジアオゴミムシと断定していたのだが、ゴミムシに詳しくなってくるにつれて、この写真のゴミムシがスジアオゴミムシではないことに気が付いた。
理由は、写真を見返すと、明らかに、翅の外周にキベリ(黄縁)が見て取れる。そう考えると、サイズも考慮に入れて、コキベリアオゴミムシが妥当な気がしてきた。
以下は、オリジナルの文章のスジアオゴミムシの部分を、コキベリアオゴミムシに置き換えさせて頂く。
とにかく、必死に動き廻る、そして、止まらないために、ピンボケの写真しか撮れなかった。
最近思うのは、他の方々のブログ等で室内等で綺麗に撮られている昆虫の写真を見ると、撮影の為に殺生したかと変な勘繰りが生じるようになったが、今のところ、私は撮影の為に、虫の命は奪っていない。ただ、昆虫の住処をぶっ壊したりはしている事は認める。
それはさておき、このコキベリアオゴミムシの頭部と前胸部は、金属光沢があり、とても美しく輝いていたのが印象的だった。そして、その光沢は光の角度や加減によって変わるみたいで、頭の方から写すと明るい銅色一色になり、尾の方から写すと、緑の光沢が写るみたいな結果に気付いた。
あとは、勇気を持って何回か指で、逃げ惑うこのコキベリアオゴミムシの進路を変えたのだが、それぐらいでは、この虫が出すであろう匂いを嗅ぎ取ることは出来なかった。