アトジロエダシャク 成虫 Pachyligia dolosa (Butler, 1878)

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた蛾である。同じ場所に2個体がいた。

大きさは、どちらも前翅長20ミリといったところであろうか。

早春に現れていることから、その時期的な特徴から調べたところ、種名はアトジロエダシャクと直ぐに判明。

それにしても、一般的なエダシャクとは思えない翅を閉じた止まり方である。

ただ、エダシャクの雄に多い特徴である雄の触角が櫛髭状という特徴が分かる写真を以下に貼り付けてみる。上の写真とは別の個体である。

少し横から撮った写真をもう一枚。

幼虫の食草は、多岐に渡る樹木の葉が食べれるようである。

この蛾の生息分布は、国内は、北海道から、南は屋久島まで生息しているようである。海外の生息分布は、朝鮮半島にはいるらしく、済州島や日本海の孤島の竹島からの生息報告も上がっているようである。

最近、気が付いてきたのだが、気温が低い時期から活動出来る昆虫は、寒い気候に適応した種が多い気がする。そして、大抵は、そうした種の国内の南限は屋久島になる。この理由は、九州以南で、屋久島が国内では、低い気温を提供できる標高の高い山を持つ最南端の地になるからであろう。地

球温暖化の中、こうした種が、まだ茨城の平地で見ることが出来る時代ではある。

コメントを残す