ブチヒゲクロカスミカメ

昨晩、我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

艶々して柔らかそうな翅を備えていることから、カスミカメムシ科のカメムシの気がする。ただ、カスミカメの仲間にしては、サイズは大きいなと感じた。8〜9ミリあったと思う。

他に特徴と言えば、後脚の長さと上翅後方両端の白い二つの紋と触角に白い場所があるところであろうか。

こうした特徴から種を探し始めると、比較的直ぐにブチヒゲクロカスミカメという種がヒットしてきた。

言われてみて、写真をよく見ると、ブチヒゲを現していると思われるマダラ紋様の触覚を辛うじて確認出来る。

食草としては、キク科、イネ科、マメ科と絞られていないが、キク科ヨモギに集まるとの情報もあった。

ウスイロツヤマルカスミカメ 

一昨日の晩に我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

その大きさ(5ミリ弱)から、先ずはカスミカメムシ科を当たると、ウスイロツヤマルカスミカメとツマグロハギカスミカメというとても似た2種が候補に上がってきた。

この2種の違いというと、ツマグロハギカスミカメの方は、後脚腿節が赤みを帯びるという点である。また、食草にも違いがあるようで、ウスイロツヤマルカスミカメは、ヘクソカズラやカラスザンショウを好むという事であり、ツマグロハギカスミカメの方は、ハギ類やカラスザンショウを好むという性質を持っているとの事である。

ハギ類も、ヘクソカズラも庭には自然に生えてきてしまうが、ヘクソカズラの方が、手の届かない所に蔓延ってしまう感があるので、上の写真の個体は、ヘクソカズラを好むウスイロツヤマルカスミカメの方かなと思いたい気もする。

後脚の腿節の色合いも、若干色が付いているが、ツマグロハギカスミカメの方が、もっと明らかに赤い色をしているような気もする。

クヌギカスミカメ

数日前に、我家の外灯下に来ていたカメムシの仲間である。

大きさは、体長7ミリぐらいととても小さい。とても小さいという特徴から、カスミカメムシ科から当たると、クヌギカスミカメという種がヒットしてきた。

種名が示すようにクヌギやコナラといっらブナ科の樹木の葉を吸汁するとの事である。