コイチャコガネ Adoretus tenuimaculatus (Waterhouse)2nd

9月の頭に我家の外灯下に来ていた際に写真に撮っていた小さなコガネムシである。

昨年の5月の頭にも投稿しているが、今回の方が、良い写真が撮れたと思うので、再投稿してみる。

大きさは、体長1センチ弱ぐらいであろうか。

種名は、コイチャコガネ。

成虫は、各種広葉樹の葉を食し、幼虫は植物の根を食すとのことである。芝生の根を食べられた場合は、芝生が枯れる被害が出てしまうのは、自然の流れであろう。

ここで、気になったのは、今回の個体を見かけたのは、秋が始まりかけた9月の頭、昨年の投稿の個体の目撃は5月の頭。ここから想像したくなるのは、年に何回誕生しているんであろうと言うことだが、私の予想に反して、年に一回の出現のコガネムシである。

今回投稿した個体は、今年生まれたばかりの個体であり、寒くなると土に潜り越冬するようである。そして翌年の5月ぐらいから目覚めた個体が産卵活動をするというサイクルのようである。成虫として凄く長生きな甲虫だと思う。このサイクルを考えると、今回の秋に誕生したばかりのコイチャコガネは、産毛が多く生まれたてのような雰囲気であるが、来年の夏に越冬から目覚めた個体は、産毛も薄れた姿になっているに違いないと予想したくなる。

さて、このコイチャコガネの生息分布は、国内は九州以北、本州までということである。では、九州より南には居ないのかと言うと、亜種が数種居るようである。海外の生息分布は、お隣の韓国に普通に生息しているようである。

ヒメコガネ Anomala rufocuprea (Motschulsky 1860)

数日前に我家の外灯下に来ていたコガネムシの一種である。

大きさは、体長13ミリぐらい。

同じ日に、サクラコガネも複数飛来していたが、それらよりも少し小さい感じである。

特徴としては、今の時期のそのサイズのコガネムシにしては、単色で光沢があり………逆に、毛深かったり、一風変わったワンポイントが入っていたりせずノーマルでスッキリしたコガネムシである。

種名は、ヒメコガネで合っていると思う。

幼虫の食草は、各種植物の根であり、成虫は、マメ科植物を筆頭に色々な植物の葉を食べるとのことである。

このヒメコガネの生息分布は、国内は北海道から九州近海まで。海外は、韓国から生息報告がが上がっているようである。

一応、3年前の同時期に投稿しているが、その時の個体は、もうちょっと藍色がかっている。色合いの変異は少しあるコガネムシのようである。

コブマルエンマコガネ? Onthophagus atripennis (Waterhouse,1875)

最近、我家の庭で見かけるエンマコガネの仲間である。

大きさは、体長8ミリぐらい。

写真は、先ほど夕暮れの中で撮ったので、どうしてもピンボケになってしまったが、再度昼間の明るい時に、再チャレンジしてみようと思う。被写体は、必ずいると思うので……。

必ずいると断言できるのは、意図的に誘き寄せたので、その誘因する物体がある限りはいると思うのである。ちなみに、誘引する物体というのは、刺身に下ろして食べようとしていた小さい真鯛丸々一尾である。忙しくて、料理出来ずに腐らせてしまったのだが、水分が多すぎる生ゴミを出すのも気がひけるし、庭の片隅に置いておいたら、どんな生物がやってくるのか観察してみることにしたのである。

ただ、最初のうちは、周りにダンゴムシしが現れるだけで、4、5日が経過した。その後も、鯛は、綺麗な干物に仕上がっていくだけで、変化なし。

あまりに表面的に変化がないので、地面と接してる面と天地返しでもしておくかとひっくり返したら、予想外の光景が広がっていた。ひっくり返した途端に、黒い甲虫達が、地面へと猛スピードで潜り始める。そして鯛の方も、表面から見ると変化なしだったものの、裏側に空いた穴から中を食べていたのか、結構スカスカになっている。

そんな地面へと猛スピードで潜ろうとしていた甲虫達のひとつが、上の写真の甲虫である。もう一種、もうちょっと大きいのも居たのだが、そちらは今のところ捕獲出来ていない。

ここで、好奇心が生まれた。この表側は綺麗なままに、地面と接した面から慎重に食べるのは、戦略なのであろうかという事である。もし、一心不乱に表側に出て食べていたら、カラス等の鳥の格好の餌になってしまうと思ったのである。どうなのであろう。

さて、このコブマルエンマコガネの分布は、日本と韓国に集中しているようである。また、上の写真の個体は、おそらくメスで、オスの方は、もっとコブやツノが強調されるようである。

ただ、今回のこの実験は、本当は、もっと一瞬で終了すると予想していた。野良猫か、近所の野生の哺乳類達に持ち去られると踏んでいた。そして、そうなった時には、犯人を突き止めるために、トレイル・カメラを仕掛けようと考えていた。

たまたま、お腹を空かせた哺乳類は、家の近所に居なかったようである。