最近、やっとハコベなる植物が認識出来るようになった。春の七草等で、ハコベの名前は昔から普通に耳にしていたが、実際、どれがハコベであるかは知ろうと思ったことはなかった。
がここに来て、ハコベを見分ける事が出来る様になった。ハコベには数種類が存在していて、ざっと一般的に、ミドリハコベとコハコベという種がよく見かけられるとの事である。また、ウシハコベなるハコベもあるみたいであるが、現時点では、私は、どれがウシハコベか分からない。
では、ミドリハコベから紹介してみる。
この植物は、少し日陰のじめっとした場所や半分日陰みたいな場所で見つけたが、ミドリハコベだと思う。
コハコベとは、間違う事がないかなと思うぐらいイメージが大きく違う。ミドリハコベは、茎も葉も鮮やかな緑である。コハコベの方は、茎が紫色になる傾向が強い気がする。もちろん、薄い緑の茎の個体も存在する。
あとは、ミドリハコベの方が、コハコベより全然葉が大きく、茎も太めの気がする。
ミドリハコベとコハコベは、外見上の違いで判別出来るような気はするが、もしかすると紛らわしい個体も混じる場所があるかもしれない。その時は、他の方々が紹介している花の雄しべの数を数える方法がある。
以下に、比較的上手にスマホで写せたミドリハコベの花のアップの写真を載せてみる。
真ん中に見える花柱(漢字の人みたいに見えるところ)は、ミドリハコベもコハコベも同じなのだが、それを取り巻く雄しべの数が8本〜10本なのは、ミドリハコベとの事である。上の写真ものも、9本(実際は一本が重なっていて10本であると思う)である。
一方、コハコベの方は、この雄しべの数が5本と言われている。この雄しべの本数を数えるために、ホームセンターで倍率15倍のルーペを購入したが、本当にしっかり見える。ミドリハコベに、雄しべが11本に見えるものもあれば、絶対コハコベにしか見えない個体に、雄しべが8本のものも存在したりした。とにかく、コハコベの雄しべは、ミドリハコベが10本ぐらいなのに対して、5本そこそこと差があるのは事実である。
さてさて、ミドリハコベの更なる私的印象を書いておくと、日向で堅そうな細茎に育っている傾向が見受けられるコハコベよりは、全然美味しそうに見える。実食はしていないので、無責任な発言になるが、美味しそうな植物には見える。
あと、気付いたことは、日陰で見つけたミドリハコベであるが、しっかり花が咲き開いている。一方、直ぐ側の反日陰のコハコベはというと、まだ全開でないのか花が開き切っておらず花が小さく見える。
そんなところであろうか。
“ミドリハコベ” への4件の返信