ウスキオエダシャク 成虫  Oxymacaria normata proximaria (Leech, 1897)

数日前の日中の温度が30°を超えた真夏日の夜に、我家の外灯下に来た蛾の一つである。

そして、初見の蛾とも判明。

大きさは、前翅長17ミリぐらいであったであろうか。

調べたところ、ウスキオエダシャクと分かった。

幼虫は、グミ科の植物を好むとのことだが、家の近所でグミ科の植物といったら、何になるであろうか?

さて、このウスキオエダシャクの生息分布は、国内は北海道から九州まで。海外の生息分布は、ちょっと分からなかったが、亜種の分類で似た蛾が生息している模様。

アオスジキハマキ 成虫Dicanticinta diticinctana (Walsingham, 1900)

数日前に我家の外灯下に来ていた蛾である。

大きさは、体長8ミリぐらいだったと思う。

同じ日に、同種だと思われる個体も来ていたので、そちらの写真も以下に。

こちらの方が、若干小さかったような気がする。

種名は、アオスジキハマキ。

上の2個体の違いが、雌雄の違いから来ているのかは、現時点での私には分からない。

幼虫は、モクセイ科のイボタノキやハシドイを食べるらしいが、おそらく、近隣だと他のモクセイ科のネズミモチの類も行けるんではと思う。

このアオスジキハマキの生息分布は、北海道から九州まで。海外は、中国にはいるらしい。

この日は、5月にしては日中の温度が30°を超える真夏日となったが、我家の外灯下は、多くの昆虫で賑わっていた。