フタテンオエダシャク 成虫 Chiasmia defixaria (Walker, 1861) 2nd

約1週間前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、開張で3センチ弱ぐらいだったと思う。

種名は、フタテンオエダシャク。

4年前の6月10日に投稿済みの種と確認したが、4年経っているし、4年前に使った写真よりは、今回の方が少し良い気がするので、再投稿してみた。

幼虫の食草は、ずばりネムノキ。ただ、ネムノキのなさそうな北海道からの生息報告もあるので、ネムノキ以外のマメ科の植物も食べれるんだと考える。

生息分布の方は、国内は、北海道から対馬含む九州まで。屋久島やトカラ列島からの報告もあるようである。海外の生息分布は、韓国や台湾からの報告が上がっているようである。

触角が糸棒状なのが雌で、雄の触角は、微毛状になっているとの情報もあった。これから考えると、上の写真の個体は、雌なのかなとも思いたい。

コメントを残す