昨日の晩に、久し振りに庭の生き物を観察しようと庭に出たところ、いつも極小の陸生貝が付いているブロックをひっくり返してみたところ、大きさ2センチぐらいのこの昆虫を発見。
いつもの様に、ネットで調べていくうちに、セアカヒラタゴミムシという種に行き着く。多分、間違い無いと思う。
食性は、蛾の幼虫含む昆虫の幼虫やナメクジ等も捕食するようである。秋に誕生した個体が越冬をし、翌年の秋には死んでしまうらしい。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨日の晩に、久し振りに庭の生き物を観察しようと庭に出たところ、いつも極小の陸生貝が付いているブロックをひっくり返してみたところ、大きさ2センチぐらいのこの昆虫を発見。
いつもの様に、ネットで調べていくうちに、セアカヒラタゴミムシという種に行き着く。多分、間違い無いと思う。
食性は、蛾の幼虫含む昆虫の幼虫やナメクジ等も捕食するようである。秋に誕生した個体が越冬をし、翌年の秋には死んでしまうらしい。
今年は、冷夏で長雨続きという事も有ってなのか、仕事で出入りする国の施設の敷地で、この生物に(偶に)出くわす。
この写真の個体で、ざっと測って80センチ超え、伸びれば、優に1メートル20センチは超えそうな長さ。正直、気色悪い。
半月状の頭部を写した写真が以下のもの。
ほぼ同じ場所で、この生物に出くわしたのは、なんと10年ぶりぐらいかもしれない。その間、その同じ国の施設には、私は、月曜から金曜までは、ほぼ毎週ずっと出入りして、雨の日などに地面を見ている瞬間は数え切れないほどあったが、このオオミスジコウガイビルが這っていたり、とぐろを巻いているのには出会わなかった気がする。
この理由は、この生物が、乾燥や直射日光から身を守る本能の為か、人目につく明るい時間帯に乾燥しそうな開けた場所に出てこない性質が強くあるからだと思う。ミミズは、年中、よく見切り発車で、地表を這い、途中で干からびてしまっている個体に出くわす事がよくあるが……。また、その年の気候に、大きく個体数が左右されている可能性もある。
しかし、今年の長雨と冷夏が、このオオミスジコウガイビルの感覚を鈍らせているのか、朝の9時ごろに、一斉に森の中へ這って逃げ込もうとしている瞬間に、今年は出会う。
長さが、エゲツなく気持ち悪いが、一応、このオオミスジコウガイビルも、ナメクジ等を捕食してくれる点では、益虫なのではないかな。雌雄同体で、自ら分裂する事で増えていくみたいだけど、小さな個体の写真を以下に載せておく。
上の写真のもので、20センチぐらいだが、楊枝が少し太くなった程度の太さの割には、全長が長めなのが、このオオミスジコウガイビルの特徴の気もする。
そして、このオオミスジコウガイビルは、元々は東南アジアの生物で、1960年代頃には、東京で生息の報告例が有り、今に至っているようである。ただ、そんなにあちこちで見かける生き物ではない事と、私がこのオオミスジコウガイビルを見かける国の施設の敷地内でも、局所的にしか出くわさない事を考えると、日本の天候や風土が大きく変わらなければ、爆発的には増えない生き物のような気はする。
このコウガイビル(陸棲プラナリア)を調べていて分かったのは、日本には、このコウガイビルの種類の陸生プラナリアは、3科6属20種も居るのかという事だった。今回のオオミスジコウガイビルが、その20種に含まれているのかは、私には判断出来ないが、一応、我家の庭に居る在来のクロイロコウガイビル(詳しい種までは分からない)の記事も少し前に、ブログにアップしているので、良かったら、そちらも読んでくださればなと思う。
昨日、庭の芝の草取りをしていた時に、15センチぐらいに育った木の苗を発見。調べるまでもなく、鳥の糞の中から発芽したムクノキの小苗だと分かる。数ヶ月前には、同じ場所の草取りをしているので、その後に発芽し、成長したんだと思われる。結構似た小苗に、ケヤキも有るが、周りにケヤキの木が見当たらない我家の庭のこんな場所で、ケヤキが突然発芽したりはしない。
近隣の樹木相をパッと思い出してみるが、ムクノキの存在は、とっさに思い出さない。同じように、鳥の糞から発芽して結構大きくなったと思われる榎(エノキ)は、よく見かけるのだが……苗木の状態では、エノキもムクノキも、同じような比率で見るのだが、大きく育っているのは、エノキばかりが目に付くという事を言いたがっている。
このムクノキもエノキも、実が鳥に食べられ、その種子が糞と一緒に排出されて、育ったと思われる苗木に、ほんとよく出くわす。そして、エノキの苗木があれば、ムクノキの苗木も側にあるみたいな感じの時も多い。きっと、鳥達が、エノキの実とムクノキの実とを、区別して食べ分けていない事に繋がる気がする。
エノキやムクノキの実が熟す頃に、それらを集め、庭の鳥の餌台(現時点では無い)に、分けて乗せてみて、どんな鳥達が、食べているのか、食べ分けをしているのかを観察してみようかなとも考えた。果たして、そんな時間がある事やら。