クロスジフユエダシャク 成虫

本日、お昼時に休憩に選んだ場所の近くで、沢山飛んでいた。

雑木林の落ち葉(クヌギとコナラがメイン)の上をザクザクと歩くと至る所で飛翔が始まるといった感じであった。

落ち葉の中から一度飛び立つと、中々地面に降り立ってくれないが、なんとか地上に静止した個体を写した写真が上のものである。

大きさは、前翅長で15ミリ強といったところである。ただ、飛翔している個体の残像から、少し大きめのものも居ることは分かり、サイズにはばらつきが有るのは感じた。

本日は、日中は本当に暖かかったが、冬到来のこの季節に沢山飛んでいる蛾ということで気にはなった。

調べたところ、今の時期に出現するフユシャクの仲間で、クロスジフユエダシャクという種であろうと思う。

フユシャクの仲間は、メスの外見的形状に特徴があり、メスには殆ど翅と呼べるようなものは存在しなく、とても一般的な蛾の外見とはかけ離れているのである。そして、メスは飛翔できないとのことである。

そこから類推して、上の写真の個体は、クロスジフユエダシャクの雄ということになる。

幼虫の食草は、ブナ科のコナラやクヌギやクリ等の葉とのことである。まさに、本日、この蛾が沢山飛翔していた場所は、クヌギやコナラの落葉がフカフカに積もっていた一帯である。

シロテンツマキリアツバ 成虫

本年、9月30日に近隣で写真に撮っていた蛾の名前が判明(?)したので、忘却の中に埋もれないうちに投稿しておこうと思う。

前翅長15ミリぐらいだったと覚えている。写真でも分かる通り、とにかく長い嘴が特徴である。

調べたところ、シロテンツマキリアツバではないかなと思う。

ネット上で見られるシロテンツマキリアツバの画像は、どれも全開張の写真が多いので、私の撮った翅を閉じた状態を斜め上部から写した写真とは随分印象が違うが、上の写真の個体は、シロテンツマキリアツバだと思う。

さて、幼虫の食草はと言うと、ゴンズイの葉等を食すとのことだが、発見した場所は開けた水田地帯の中を流れる小川沿いであった。もしかしたらゴンズイが生えてそうな樹木エリアまでは、数百メートルはあると思われる。

このことからも、蛾が結構な距離を移動しているのが推測出来る。似たようなケースにはよく出くわすとも言っておこうと思う。

キミャクヨトウ 成虫

昨日、仕事中に、地面に蛾らしき物体を発見。すかさず、スマホを取り出し写真に撮る。

自分が踏んづけてしまった可能性も有るが、潰れて体液が染み出してしまっている。

大きさは、似た感じの筋紋様のある定番のスジキリヨトウに比べると大きめで、前翅長で20ミリちょっとぐらいはある。

名前は、調べたら、直ぐにキミャクヨトウという種に行き着いた。

幼虫の食草は、アマチャヅルやカラスウリとのことだが、確かに100メートルぐらい離れた雑木林には、それらの植物は繁茂している。

最近、寒くなったせいで、殆ど昆虫に出会う事がなくなり、めっきり私の投稿も減ったが、久しぶりの昆虫との遭遇であった。

お決まりのルーティンをこなす日々の仕事の中で、嬉しい1日となった。