ウバタマコメツキ

最近、近隣の雑木林でこの甲虫に出会った。

切られてから数年といったところのアカマツの切り株の外皮を一箇所バリっと剥がしたら、ポロリと地面へと落ちる明らかに虫らしき物体に気が付いた。

直ぐに、前知識で、普通のタマムシよりレアなウバタマムシかと思い、拾い上げようと摘んだ瞬間、所謂コメツキムシ特有のバッちんという動作をやられた。当然、不意打ちにビックリして、地面に再び落としてしまった。

そして、今度は、バッちんに怯む事なく、切株の上に置いて、写真に撮らせてもらう事にした。バッちんを警戒して、直ぐにスマホのカメラで連写したが、不思議と一向にバッちんをする気配はなかった。後で知った習性だが、今度は擬死を装っていたようである。

同時に、切り株の樹皮の間でじっとし過ぎて、菌糸に纏わりつかれたかのような小汚い外観が、そもそもの紋様なのか、想像通り菌糸なのか気になったが、後者だと種を断定するのに手こずるなと思った。実際のところ、このカビっぽい装いが、オリジナルの外観だと知り、調べたところ、ウバタマコメツキという種に行き着いた。

さて、大きさの方は、大きかった。このウバタマコメツキの最大長が30ミリとして紹介している記事が多かったが、30ミリを少し超えそうな感じであった。この切り株には、もう1匹、窪みでじっとしている個体が居たのだが、こちらは35ミリぐらいありそうな雰囲気であった。小さい方が雄で、大きい方がメスであろう。

そして、このウバタマコメツキを調べていて、フタモンウバタマコメツキやオオフタモンウバタマコメツキの投稿が殆どで、ウバタマコメツキなる種が存在しないかのような感覚に陥ってしまった。ただ、冷静にウバタマコメツキやオオウバタマコメツキを紹介するページから情報を拾うと、ウバタマコメツキ、オオウバタマコメツキ、フタモンウバタマコメツキ、オオフタモンウバタマコメツキの4種は存在するようである。

フタモンと名前に付く2種は、上の写真の個体よりもハッキリとした長っぽそい紋が上翅の中央両端に見て取れる。一応、上の個体も、写真によっては同じ場所に紋みたいなものは見えるが、フタモン達は、もっとハッキリとくっきりした紋を持っている個体が多い印象であった。

また、ウバタマコメツキの写真には、誰も言及していなかったが、前胸背部中央に白い一つの十字点みたいなものが見て取れる気がする。

また、好む樹木も違いがあるようで、ウバタマコメツキはマツを好むようである。他の3種の中にもマツを好む種は居ると思われるが……そうじゃない種もいるような記事を読んだ。

とにかく、大きなコメツキムシに出会えた有意義な1日であった。

コメントを残す