さてさて、4月になり気温が緩み始めるのと同時に、少しづつ蛾の活動も見られるようになってきたが、よく蛾の観察に立ち寄る場所に、明らかにヒトリガの仲間と思える蛾が複数集まっていた日があった。
一見、翅の色合いや紋様が変異に富んでおり、翅の紋様からは同一種には見えない印象を抱いたが、今回は、片っ端から捕まえて手に取っては、前脚の色や腹部上面の色合いを確認してみる事にした。
この作業をした理由は、これらの蛾が、キハラゴマダラヒトリなのかアカハラゴマダラヒトリなのか、突き止めたかったのが第一の理由であり、他にも腹部や脚の色合いから種を特定する手掛かりを見つけるとの試みもあった。
作業の結果、翅の紋様に関わらず、腹部上面は、山吹色をしており、その場にいたヒトリガ達は、所謂、全てがキハラゴマダラヒトリに当てはまるのかなとの結論に至った。
以下に、キハラゴマダラヒトリと同定した個体達の上翅の変異を見れる写真をアップロードして行こうと思う。
以下は、腹部の色の参考に、横からのショットを載せるが、どの個体も腹部は同じ色合いであった。
以上のような事から、この時期に同じ場所に一斉に出現している蛾は、キハラゴマダラヒトリであろうとの結論に至った。
同時に、腹部の色が違うだけで、とてもよく似た習性のアカハラゴマダラヒトリとの関係性が気になった。2種は別種なのかとか、どういう棲み分けになっているのであろうとの好奇心が芽生えてきた。
とにかく掴んだのは、春一番に現れているのは、キハラゴマダラヒトリの方であるということである。
また、今回見かけたキハラゴマダラヒトリの大きさにバラツキがあった事も感じたが、これが雌雄の違いから来ているのか、雌雄によって紋様に違いがあるのか等を、今後観察していきたい。
次回の観察は、1年後に同じ場所になるのかな。
“キハラゴマダラヒトリ 変異に富む翅の紋様 Spilosoma lubricipeda” への1件の返信