ヨコジマオオヒラタアブ

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。とにかく、大きなヒラタアブだと感心し、高いところの葉に止まっているこのアブを何とかカメラに収めようとしたが、手を伸ばすのに背一杯でファインダーは見れなかったので、やはりピンボケの写真になってしまった。

ただ、とても大きなヒラタアブに出会えた事は忘れないように、写真の質は気にせず備忘録的に投稿させて頂く。

名前は、ヨコジマオオヒラタアブだと思う。多くの人の投稿では、平均サイズは14ミリ〜17ミリの間と紹介されている事が殆どであったが、私の目には、もうちょっと大きく映った。

再度、出会った時には、もうちょっと精度の良い写真を狙ってみたい。

ホソバヒメカゲロウ

少し前に、近隣で見かけていたクサカゲロウの仲間である。駐車場の横のサツキの植栽を、何か虫出てこいみたいにバサバサとやってみたら、茂みから葉面に飛び出してきた。

被写体が小さ過ぎ(体長1センチないぐらい)て、写真が、相変わらずピンボケだが、種は同定できた。

ヒメカゲロウ科のホソバヒメカゲロウだと思う。ホソバ(細葉)というだけあって、他の種と比べると、翅み高さがなく細身との事である。

アブラムシ等を食べてくれる益虫である。

キバネアシブトマキバサシガメ

最近、近隣の田園地帯を散歩中に発見。アスファルトの道路上を忙しなく歩いていた。運の良いことに、ポケットにプリンカップがあったので、すかさず蓋を使いプリンカップの中に捕獲してみた。

とにかく、よく動き回り、写真がピンボケのものしか撮れなかったが、かなり特徴的な出立ちの昆虫である。大きさは、1センチちょっとといったところでは無かったであろうか。

調べたところ、名前は、キバネアシブトマキバサシガメと分かった。

比較的珍しい昆虫のようで、千葉県と大分県が独自に、絶滅危惧Ⅰ類に、和歌山県が準絶滅危惧種に指定している。

翅が退化していて、飛べないサシガメのようである。