ミヤマカミキリ

少し前の週末、カロリーゼロのエナジードリンクを購入しようと入ったコンビニの駐車場で、息絶えたこのカミキリムシを見つける。そして写真に撮った。

厳密には、写真を撮った場所は、私が暮らす行政地区から、500メートルぐらい出た所にあるコンビニであるが、人間の地図上には線引きが有っても、昆虫や動物達には関係無い事なので、今回、私が暮らす同じ地区で見つけた昆虫ということで紹介させてもらう。

大型で体表に微毛が生えていて、胸部には横シワが有る特徴。ミヤマカミキリだと思う。

習性としては、成虫はクヌギやコナラの樹液を食す。幼虫期間は、3年程で、広葉樹の中を食害しながら成長する事から、農家さんの大切にしている果樹の樹木自体が幼虫の食害の被害を受ける事が有る。

さて、ミヤマを漢字で書くなら、深山。私が住む地区は、深山とは形容し難いが、深山に匹敵する自然が残っていると誇りに思っても良いような地域なのかもしれない。ただ、目下、昆虫を始めとした動植物の生態などは顧みられずに、開発の手が進んでいる。

人間が生きて生活して行く上で、開発自体は良いと思う。ただ、自然との調和を計算しない開発は、愚かな人達の行動の様に思えて、賛成しかねるのは、私だけなのかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年7月19日追記

昨晩、我家の外灯下にもやって来た。

ノシメトンボ

昨日の夕方、庭の草をむしってる時に、寿命が終わりかけのこのトンボが地面に落ちていることに気がつく。

静止しているトンボを写真に収めれるチャンスは滅多にないので、家の中に持ち込み写真をパシリッ。

この翅の先が黒い種類は、トンボ類でも限られていて、更に腹部が細い特徴も加味すると、ノシメ(熨斗目)トンボであろう。

近隣では、これから晩秋まで普通によく見かけるトンボの代表種である。

さて、このトンボの習性で、今回ひとつ興味深い習性を知った。このトンボは、水中に卵を産むわけではなく、秋に水辺の近くの陸上の草に卵を産み付けるらしい。そして、卵のまま越冬し、翌春に、産卵場所が水没した時に、ヤゴへと孵化するとのことである。

俄かに一瞬信じがたい習性だし、この習性の真意も想像が付かない。取り敢えず、宿題にしておく。