クロクモエダシャク 成虫

我家の外灯下に飛来していた蛾で、なかなか種に行き着く事が出来ていなかった蛾がいたのだが、本日、名前が分かった気がするので投稿する事にする。

5月11日撮影

名前はクロクモエダシャク。写真の個体は、櫛髭状の触角を持っているので、雄だと分かる。

幼虫は、ヒノキやサワラを食べて育つとの事だが、我家の周りには、少し歩けば、ヒノキやサワラの林は点在している気がする。ただ、気になるのは、そうした林が我家に隣接しているというわけではなく、近くとも100メートル以上は離れている気がする。蛾の行動範囲って、どれぐらいなのだろうと、その点が気になる。

開張サイズで4センチぐらいの中大型の蛾であった。

マダラホソアシナガバエ

これも休憩中に駐車場の植栽で見つけたハエ(?)の仲間である。大きさは、6ミリぐらいだったと思う。

名前は、マダラホソアシナガバエ。ネット上に多くの方のこの昆虫の写真が存在したことからも、普通に見られる種なのだと推測する。ただ、同時に、よくもこんな小さな昆虫に注目し、写真に撮ろうとした人達がたくさん居たのかという事も知れて、嬉しくなる。

このアシナガバエの仲間は肉食性であり、自分達よりさらに小さいダニ等を捕食しているとの事である。

金属光沢があって、綺麗なハエの仲間の気はするが、一般的なハエのイメージが、この美しい色合いのアシナガバエのイメージも、私の内面で少し落としてしまっているのも否めない気がする。

クロキシタアツバ 幼虫

最近、近隣の雑木林で写真に撮っていた蛾の幼虫の投稿をしようと思う。

撮影日は5月11日となっている。

ネットで、他の方々の写真と照合したところ、クロキシタアツバの幼虫と言って大丈夫そうと思った。

幼虫は、イラクサ科の植物という事だが、写真の葉が何という植物かは、ぱっと見、私には分からない。

ただ、話は逸れるが、思い出したことがあった。昨年、イラクサかヤブマオを植物として被写体に選んだ写真の中に、偶然、蛾の幼虫が写り込んでいたことがあったのを。

今度、過去のデータの中から、その写真を見つけたら、ここに貼ってみようと思う。確か、同じ色彩と紋様だった気がする。

見つけて拡大してみたが、果たして、同じ紋様なのであろうか。ただ、植物は、イラクサ科の植物である事は間違いない。