ツタバウンラン

何か投稿に使える写真はないかと、過去の写真を振り返ってみた。

そして以下の写真の植物が未投稿であると分かったので、投稿してみる事にする。ちなみに、写真の日付は、昨年の10月21日となっている。

この植物は、花を咲かせる前から気になっていた植物であった。理由は、ちょっと日本ぽくない葉の質感(ちょっと光沢があり厚め)で、おまけに豪快に匍匐している茎が凄く目立っていた。

この植物は、昼の散歩コースの途中に生えているのであるが、なんとなく目星を付けた植物があったので、花が咲くなら、花を確認して確証を得たいと思っていた。しかし、花は、世の殆どの植物が開花し終盤に差し掛かってきても一向に咲く気配がなかった。

秋も深まり始め、諦めの気持ちが生まれていた頃に、ふとその場を訪れた時に、その謎の蔦植物が開花しているのが目に入ってきたのであった。そして思った。やっぱり、ツタバウンランという植物であったかと。それにしても、一般的に知られているより随分と遅い開花時期であった。

ツタバウンランの存在を知っていたのは、同じく昨年人生初認識出来たトキワハゼという植物の花に似ている植物として、前知識を得ていたからであった。

そして、今、またツタバウンランの知識をネット上で得ていた時に、この植物が外来帰化種であることを知った。日本へは、1912年、大正の初めに、観賞植物として持ち込まれたようである。原産地は、ヨローッパの地中海沿岸地方とのことである。今では、九州と四国の一部を除いて、日本全国で野生化しているようである。

ただ、この植物は、近隣でここ彼処で見かけるわけではない。逆に、私の行動範囲で見かけるのは、この一箇所だけである。

ツタバウンランの生息環境のひとつとして、組まれた岩場の間とかの紹介も見たが、もしかしたら、地中海沿岸地方原産というだけあって、湿気の少ない乾燥した気候は好みなのかもしれないと少し想像を膨らませてみた。

ちなみに、今回、私がツタバウンランを見つけた場所は、実際のところ、高速道路の下で、雨の影響は受けず、常に地面も濡れない場所であった。

“ツタバウンラン” への1件の返信

コメントを残す