数日前の晩に、娘が、「お父さん、蝶が居るからついて来て。そーっとね。そーっとね。」と言うので、忍び足で、娘の後をついて行った事があった。
庭の白い柱に付いていたのは、蝶では無く蛾であったけど、多分初見の蛾の写真を撮る事ができた。娘よ、ありがとう!
名前は、マエキトビエダシャク。名前の由来は、ある方のブログで学ばさせて頂いたが、マエキは、前が黄色という意味。トビは、鷹の仲間の鳶の羽色に似ている事から来てるとのこと。エダシャクは、幼虫がシャクトリムシの分類に入ることから来てるとの事である。
紛らわしい種類に、オオマエキトビエダシャクが有ったが、2種を並べて写真を撮ったものを見ると、一目瞭然オオと付くものの方が大きい。私が、家の庭で写真に収めたものも、横に3センチ前後で、決して大きな蛾の種類ではなかった。また、前翅の先端にある徐々に小さくなる黄色い点の並びがあるのも、マエキトビエダシャクの特徴のようである。
幼虫の食草は、モチノキ、ソヨゴ等という事だが、私の家には、基本、常緑樹は無い。唯一有るとしたら、かなり大きくなったモッコクのような木がある。今後、このマエキトビエダシャクの幼虫の特徴も学び、庭での生態を垣間見れればなと考える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年4月14日追記。
ちょうど、1週間ぐらい前の4月4日の晩に、我家の外灯下では、複数のマエキトビエダシャクを確認出来た。
同じ日に複数目撃できるという事は、この日が羽化日で、我家の敷地内もしくは、常緑樹を多く植えているお隣さんの敷地で発生している可能性は大きい。
もう一枚。