先週のどの曜日か忘れたが、仕事先で昼休み中に、草叢から飛び出した蛾の一つにこれが居た。草叢を歩くたびに、シロオビノメイガと現時点で名前の分からない白い細めの蛾が、大量に飛び立っては近くの下草の葉裏に隠れ直す中、1匹だけ茶色の小型の蛾が飛び立ったのが目に留まり、興味を持ったので追跡してみた。
すると、運良く葉裏に隠れる形では無く、表に姿を現わす形で静止してくれた。その時撮った写真が以下のものである。
飛んでる時からもしかしてとの予感はあったが、おそらく鮮明な記憶の中で、初めて枯葉に擬態していると思われる蛾に出会った。ただ、想像と違って、思っていたより小さい。写真は拡大してあるが、実際は、2センチ少ししか無いと思う。
写真からも辛うじて分かるように、大きな眼が、このエグリバの仲間達の特徴かも知れない。またエグリバの仲間達は、数種類居るのだが、種の中での個体差も大きく、正直、それらの区別が私には出来ない。
ゆえに、小さな蛾だったという印象と比較的似た紋様からヒメエグリバという種を仮に断定しただけであり、違うエグリバの種類である可能性も大いにある事をお伝えしながら、この投稿を締めくくりたいと思う。
因みに、ヒメエグリバの成虫が好んで吸汁するのは、モモ、イチジク、梨、柿の果汁との事であり、発見場所付近には唯一、野生の柿は存在する。幼虫の好むものは、オオツヅラフジ、アオツヅラフジとの事である。
“ヒメエグリバ(成虫)(つくば市中部)” への3件の返信