ムネアカトゲコマユバチ

少し古い写真を整理していたら、投稿に繋げれそうな写真を見つけたので、投稿してみる。

撮影年月日は、本年の7月7日。撮影場所は、我家の外灯下。

この手の昆虫は、我家の外灯下で時々見かけるのだが、正直何の仲間なのか分からないで居た。ただ、ここに来て、この昆虫が寄生蜂のコマユバチの仲間である事が分かった。

大きさは、おそらく1センチも無かったと思う。名前は、自信ありありというわけではないが、ムネアカトゲコマユバチなのではと思う。

所謂、針みたいな産卵管が見えないことから、写真の個体は雄なのかなとも思いたいが、どうなのであろう。

寄生する相手は、カミキリムシの幼虫…ブドウトラカミキリと言われているが、我家の庭にブドウはあれど、ブドウトラカミキリを見た記憶はない。

ただ、この小さなコマユバチは、家の街灯下に結構現れるので、何かしらのカミキリの幼虫に寄生して育ち上がってきているものと思われる。

取り敢えず、我家の庭木を外からも内からも食害するカミキリの成体や幼体は多いので、この手のカミキリの幼虫に寄生するコマユバチは、今のところ、私の中では益虫ということにしておこうと思う。

マダラヒメバチ

少し古い写真を整理していたら、種名まで辿り着き投稿に使えそうな写真を見つけたので投稿してみる。

撮影年月日は、本年6月24日。撮影場所は、我家の外灯下。

体長は、14ミリ〜18ミリぐらいの間だった気がする。名前は、マダラヒメバチ。

このハチっぽい紋様のハチだが、攻撃的なハチの仲間とは違い、所謂、寄生蜂の生態を持つハチである。要するに、アゲハチョウの幼虫1匹に、このマダラヒメバチは、自らの卵を一つ産み付け、マダラヒメバチの幼虫は、アゲハチョウの幼虫を少しづつ蝕みながら成長してゆくのである。

ところで、寄生するのは、アゲハチョウとの事だが、アゲハチョウ全般に寄生するのか、アゲハチョウの一般種と言えるナミアゲハに寄生するのかは、ネット上を少し調べただけでは、答えを見つけられなかった。

そう言えば、今年は例年とは違って、庭でナミハゲを見かける事が少なかった。ナミアゲハの幼虫自体も、庭の小さな柑橘の苗に、例年と違って見つけられなかった気もする。

今年、庭でナミアゲハに殆ど出会わなかったという事実に、マダラヒメバチが関与しているか否かは、今のところ判らない。

クビシロノメイガ 成虫

少し古い写真を整理していたら、種名まで辿り着き投稿に使えそうな写真を見つけたので、投稿してみる。

撮影年月日は、本年の7月19日となっている。撮影場所は、我家の外灯回り。

大きさは、もう正直正確に思い出せないが、開張で20ミリぐらいだったのではと思う。

焦げ茶色のベースに黄色っぽい斑。同定の決め手にしたのは、胴体部分を一箇所横に黄色い帯が走っているところ。

斑は全部黄色味がかっているが、名前の方は、クビシロノメイガ。

ちなみに、幼虫の食草等は、まだ解明されていないようである。我家の外灯下でも、あまり見かけない印象である。