ゲンノショウコ

今年に入り、身近な野山の植物を観察する中で、私の中では、ゲンノショウコという植物を突き止めたいという願望があった。

ただ、ネット上の切り取られた画像達からは、ゲンノショウコの特徴を上手く抽出する事が出きていなかったのかもしれない。そして、ゲンノショウコのイメージを勝手に作り上げて行ってしまっている自分が居た。

しかし、先ほど、家の近所で9月半ばに写真に撮っていた謎の植物が、ゲンノショウコであったのかと、やっと繋がったのである。

そもそも、桃の花色の写真が多く、ゲンノショウコに白花もあるという路線が、思考回路から完全に消えていたのも、ゲンノショウコにたどり着かなかった理由のひとつかもしれない。

以下が、家から徒歩数分のところに生えていた白花ゲンノショウコである。

そもそもゲンノショウコに行き着かなかったもう一つの理由に、自分の勝手なイメージで、ゲンノショウコなる植物は、しっかり茎を立たせて花を咲かせる植物とのイメージを持ってしまっていた。

ただ、実際のところは、上の写真のように茎を横に這わせ、ちょっとツタ植物のような雰囲気を持っている。

そしてこれを、ゲンノショウコだと思う一番の決め手になったのは、やはり葉の形状かなと思う。三つに分かれて、葉脈に沿って色が抜けている感じは、ゲンノショウコならではなのではないかと思う。

ゲンノショウコを漢字で書くと、“現(権)の証拠“らしいが、古くから下痢に効く薬草として重宝されて来た歴史があるとの事である。ここから、現実直ぐに効き目の証拠が出るとの皆の感想から、ゲンノショウコという呼び名で呼ばれるようになったとのことである。

ところで、上の植物がゲンノショウコと分かった以上、家の直ぐ側だし、もう一度観察に行こうかと思ったが、このゲンノショウコを見つけた場所(矢竹がメインに生えていた)は、最近、完全に草刈りがされてしまって、綺麗な茶色の絨毯みたいになってしまっていた。所々に生えていた小中木も切られていたので、何か開発されるのかもしれない。

この場所は、以前から、数種の大型のカタツムリが捕まえられて、子供達とカタツムリのパラダイスと呼んでいた場所である。結構、今時珍しい大型カタツムリの天国であったが、少なくとも樹上性であった種は、住処を失ったことになる。

コメントを残す