クロミャクチャタテ

種名が分からずに、ずっと迷宮入りしていた昆虫の名前が、先ほどネットを何気に見ていたところ、偶然に判明したので、投稿してみる。

この写真の撮影年月日は、昨年の7月前半である。当初から、触角の長さは気になり、この情報を基に、ハエの仲間やカメムシの仲間を当たるものの、種には行き着けないでいた。

まぁ、それもそのはずである。カジリムシ目チャタテ科の昆虫なんて、初聞きである。上の昆虫の名前は、クロミャクチャタテというようである。樹木に付いた地衣類なんかを食べ、年2化のライフサイクルを送っているようである。大きさは、8ミリ前後。

オスとメスで翅の紋様が違うようで、オスの翅は透明なので、上の写真の個体は紋様が見て取れるので、雌のようである。

そして、種名が分かったことにより、この種名でネット検索をしていたところ、このクロミャクチャタテの幼虫の画像に幾つか出くわすことになった。

ここで、気が付いた。同じく昨年の8月に、家の庭のモミジの古木の枝を切っていた時に出くわしていた触角の長い何かしらの小さな幼虫が、このクロミャクチャタテの幼虫であったのかという事実にである。

この時には、庭のモミジの古木の太枝の数カ所に群れている個体群を見つけれた。ただ、見かけた幼虫の数にしては、庭で成体を見かけた覚えはない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年7月5日追記

上の幼虫は、スジチャタテの幼虫の可能性が出て来た。

コメントを残す