モンクチビルテントウ

最近、この極小のテントウムシと思しき昆虫と出会い、写真を撮っていた。朽ち果てた栗の倒木の樹皮を少し剥がしたら、その裏に居た。

大きさは、4ミリぐらいだったと思う。帰宅後に調べたところ、ヨツボシテントウという種が候補に上がった。

しかし、似た種に外来種のモンクチビルテントウという種がいる事を知り、そちらの写真を眺めたところ、私が写真に撮った個体は、ヨツボシテントウではなく、モンクチビルテントウの方が類似点が多いかなと思った。

ヨツボシテントウの黒丸は、もっと小さい気がした。一方、モンクチビルテントウの黒丸は少し大きく、頭部を上に上空から見た時に、左右に少し潰れた感じになっている気がする。そうすると、私の写真の個体は、黒丸も大きく左右に潰れている感じがする。

さて、このモンクチビルテントウは、1998年に沖縄で初めて、定着が確認され、その後、日本本土を北上しているとの事である。写真の個体が、モンクチビルテントウなら、日本での初確認から23年、随分と北の方へとやってきたものだと思う。

ただ、幾つかのテントウムシ達のように、沢山見かける印象はない。

ヨコジマオオヒラタアブ

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。とにかく、大きなヒラタアブだと感心し、高いところの葉に止まっているこのアブを何とかカメラに収めようとしたが、手を伸ばすのに背一杯でファインダーは見れなかったので、やはりピンボケの写真になってしまった。

ただ、とても大きなヒラタアブに出会えた事は忘れないように、写真の質は気にせず備忘録的に投稿させて頂く。

名前は、ヨコジマオオヒラタアブだと思う。多くの人の投稿では、平均サイズは14ミリ〜17ミリの間と紹介されている事が殆どであったが、私の目には、もうちょっと大きく映った。

再度、出会った時には、もうちょっと精度の良い写真を狙ってみたい。

ホソバヒメカゲロウ

少し前に、近隣で見かけていたクサカゲロウの仲間である。駐車場の横のサツキの植栽を、何か虫出てこいみたいにバサバサとやってみたら、茂みから葉面に飛び出してきた。

被写体が小さ過ぎ(体長1センチないぐらい)て、写真が、相変わらずピンボケだが、種は同定できた。

ヒメカゲロウ科のホソバヒメカゲロウだと思う。ホソバ(細葉)というだけあって、他の種と比べると、翅み高さがなく細身との事である。

アブラムシ等を食べてくれる益虫である。