カバカギバヒメハマキ 成虫

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、体長8ミリぐらいだったと思う。鮮やかなオレンジ色が印象的な蛾であったが、調べたところ、ハマキガ科ヒメハマキ亜科に属するカバカギバヒメハマキと判明。

幼虫の食草は、ブナ科コナラ等との事である。

ハンゲツオスナキグモ

本日、庭掃除中に見かけた。前々から、庭にこの蜘蛛が居るのは知っていた。

エッジの徒長した芝を刈っていた時に、飛び出して来た。

調べたところ、ハンゲツオスナキグモという名だと分かった。写真の個体は、身体の部分だけで8ミリぐらいだったと思う。

腹部に見える黄色い部分を半月に例えているんだと思うが、この特徴はメスのみの特徴との事である。この蜘蛛も雌の方が大きく、雄の方が少し小さいようである。

それにしても、この蜘蛛の腹部はまん丸というか球体そのもである。

時々ニュースに登る毒グモのセアカコケグモも、似たような形状である事を知っていたので、今まで触れた事はなかったが、この蜘蛛には毒はないようである。

ネスジシラクモヨトウ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。大きさは、前翅長で2センチ弱ぐらいだったと思う。

恐らく昨年も来ていたのであろうが、種に辿り着けなかったものと思われる。

この手の紋様の蛾達は、紋様の個体変異があると、どれがどれだか自信が持てなくなるが、今回のこの蛾は、ネスジシラクモヨトウなのではと思う。

自分が決め手にしたのは、腎状紋の内側を急に上へと向かう外横線と腎状紋のくっ付き具合である。色合いや紋様の差異が様々でも、この点はネスジシラクモヨトウの写真に共通して確認出来る気がするのである。

さて、このネスジシラクモヨトウに関して、昨晩、少なくとも3個体が、我家の外灯下に来ていた気がする。そして、それらは、色合いや紋様が、結構違う。

幼虫の食草は知られていないとの事だが、昨晩、我家に複数来ていた事を考えると、我家の敷地内もしくは近所で育ち上がって来ているのは確かだと思う。

今後も観察していきたい蛾の一つである。