テツイロヒメカミキリ

昨晩、我家の外灯下に来ていた昆虫の一つである。

この時点で、昆虫という語句を使い、カミキリムシと限定的な語句を使わなかったのは、一瞬、カミキリなのかジョウカイボンの仲間なのか分からなかったという情景を伝えたい所もある。

実際のところは、薄々カミキリの仲間だとは、勘づいていたのだが……

大きさは、体長13ミリぐらいだった。自分が、本種の特徴と捉えたのは、各脚腿節の膨らみと触角第一節の膨らみと上翅が毛深いところである。そして、勿論上翅の色合いと胸部・頭部の色合いの違いである。

このような点から、カミキリの仲間をあたると、テツイロヒメカミキリという種が有力だなとの結論に達した。

さて、本種テツイロヒメカミキリは、少し興味深いバックグランドを持ったカミキリムシで、元々は日本古来から棲息はしておらず、ある時点から京浜や阪神や北九州の都市部で見かけれるようになったとの事である。同じ形態のカミキリは、中国南部に生息しており、この事実から、輸入木材に紛れて日本に持ち込まれた移入種と考えられている。

私が住む茨城県南部でも、10年ぐらい前に初確認されており、その後少しづつ生息域を拡大しているものと思われるが、昨晩、我家の外灯下でも、その姿を自分の目で確認出来たことになる。

生息域に関するとても良い実証データが取れたと思う。

コメントを残す