ヨツボシワシグモ

6月の頭に近隣で写真に撮っていたクモの名前が判明したので、投稿してみる事にする。

大きさは、案外大きく、体長1センチぐらいあったと思う。ハエトリグモの仲間とは違う、とにかく、スマートに長めのシルエットが、記憶に刻まれたクモであった。

そして、先ほど、ネット上で偶然、この蜘蛛と同じ写真を見つける事になり、種名がヨツボシワシグモと分かった次第である。

低木や草の葉上を徘徊して、獲物を捕らえる蜘蛛のようである。

ハネナシコロギス

昨晩、我家の外灯下に来ていた昆虫である。

薄く半透明な色合いや翅が無いところから、何かのキリギリスやコオロギの仲間の脱皮したての幼体だと思っていた。大きさは、17ミリぐらいで、意外と大きかった記憶がある。

ただ、先ほど、偶然、ネット上で、この写真の個体と同じような写真に出くわしてしまった。そして、そこには、ハネナシコロギスという種名で、生態の紹介があった。

ブナ科の広葉樹の林床なんかに生息しているようで、昼間は、草を綴ったものの中に隠れていて、夜に這い出して来て小昆虫を捕食したりと活動するとのことである。

この手のバッタの仲間には、随分と出会った気でいたが、まだまだ未知の種に我家の庭で会えるとは……身近な自然の豊かさに感謝である。

ネコハエトリ?

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。

ハエトリグモの仲間とは分かるが、雄と雌で紋様が違ったり、そもそも種の中での色彩の個体変異も大きく、オマケに幼体と成体の色彩の雰囲気がガラッと変わることの多い蜘蛛の世界で、種名に辿り着けるであろうか。

大きさは、体長で1センチ弱ぐらいだったと思う。少し前の写真なので、実際は覚えていないのだが、写真に私の指も写っていたので、そこから蜘蛛のサイズはアバウトに割り出してみた。

さて、ハエトリグモの仲間を当たると、ネコハエトリの雌が有力候補なのだが、正しいであろうか?

この写真の個体を雌と断定したのは、頭胸部よりも腹部の方が大きいところからだが、こちらの断定方法も、正直自信が無いことを認める。