コガタシロモンノメイガ 成虫 2nd

昨晩、我家から徒歩でも直ぐに行ける公共施設の駐車場にある大きな電灯下に集まる虫を見に行った。

実のところ、その前日も訪れていたのだが、殆ど不発に終わっていた。でも、昨晩は違った。結構、初見と思われる蛾達に出会えた。

以下の蛾もそのひとつである。

似た紋様で雰囲気が近い蛾に、モンキクロノメイガモンシロルリノメイガを知っているが、上の写真の蛾は、それらより明らかに小さいという点がある。前翅長で、8ミリぐらいの蛾であった。

この事実を基に種を調べると、コガタシロモンノメイガという種がヒットして来た。

幼虫の食草は知られていないとのことである。

ツマキシャチホコ 成虫

昨晩、我家から徒歩でも直ぐに行ける公共施設の駐車場にある大きな電灯下に集まる虫を見に行った。

実のところ、その前日も訪れていたのだが、殆ど不発に終わっていた。でも、昨晩は違った。結構、初見と思われる蛾達に出会えた。

以下の蛾もそのひとつである。

大きさは、体長で25ミリを少し超えるぐらいだったのではないだろうか。タカサゴツマキシャチホコ、ムクツマキシャチホコといった近似種がいるが、こちらは、普通のツマキシャチホコかと思われる。

幼虫の食草は、ブナ科のミズナラ、コナラ、クヌギ等である。

私は、この手の蛾を写真や実物で何回も見て来ているので、蛾にしか思っていないが、明らかに枯れ枝に擬態していることは明白である。人間の知能だと、枯れ枝が壁や葉に垂直(地面に対して)にくっ付いている筈がないと見破れるが、鳥等には気付かれないのかもしれない。

いっその事、地面に転がっているように止まっていれば、枯れ枝そのものと思うが、地上には、違う捕食者も多いんだと思う。

ところで、同じ日に同じ場所で、このツマキシャチホコが、翅を広げている瞬間にも立ち会えた。もし、直前に同じツマキシャチホコに出会えていなかったら、同じ蛾だとの勘が働いたか自信はない。

以下がその写真。

ツマグロシマメイガ 成虫

昨晩、我家から徒歩でも直ぐに行ける公共施設の駐車場にある大きな電灯下に集まる虫を見に行った。

実のところ、その前日も訪れていたのだが、殆ど不発に終わっていた。でも、昨晩は違った。結構、初見と思われる蛾達に出会えた。

以下の蛾も、そのうちのひとつである。

直ぐに、メイガ科シマメイガ亜科に属しそうな予測が立ったが、意外としっかりとしたサイズ感(大きさ)があるなと感じた。フタスジシマメイガと同じようなサイズ感である。前翅長で17ミリぐらいだろうか。

種名を調べたところ、ツマグロシマメイガと判明。幼虫の食草は、分かっていないとの事である。

我家と、この蛾を見た場所とは、直線距離で150メートルぐらいじゃないかなと思うが、我家の外灯下で、この蛾は見た事がなかった。