数日前に近隣で見つけていた蛾の幼虫である。
初見の蛾の幼虫である事は、直ぐに分かった。それと、セイタカアワダチソウにいた事に、とても興味を持った。
ネット上で、キクセダカモクメの幼虫を検索すると、黒っぽい体色の個体の画像が多くヒットして来るが、こちらの緑の体色の個体も、同じキクセダカモクメの幼虫と思われる。
どちらも、背の中心を頭部から尾側へと貫く黄色い太いラインと、顔のゴマ紋様含む特徴は共通して見てとることができる。
このキクセダカモクメの幼虫が、セイタカアワダチソウで見つかっている報告を幾つか見たが、セイタカアワダチソウのような外来植物達は、在来の昆虫達に餌として認識されるまでに結構長い年月がかかっているような気がするというのが、私の根拠の少ない見解である。要は、あまり虫に集られて食べられているのを見ないという事である。
因みに、同じ場所に生えるギシギシやスイバは、一体何種類の昆虫に寄生・利用されているんだろうと思う時がある。
そういう意味では、キクセダカモクメの幼虫は、外来種のセイタカアワダチソウを食草にし始めているパイオニア的昆虫のひとつと言えるのかもしれない。
最後に、このキクセダカモクメは、愛媛県のレッドリストでは、絶滅危惧Ⅱ類に選定されている。
“キクセダカモクメ 幼虫” への1件の返信