昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、体長で8ミリぐらいであったと思う。このサイズで、この姿形だと、キバガの仲間かヒメハマキの仲間のどちらかかなと調べ始めたところ、ヒメハマキ亜科のウスシロモンヒメハマキという種がヒットしてきた。
幼虫の食草は、コウゾとの事であるが、コウゾは、近所の里山にヤマグワと同じように、普通に生えている。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、体長で8ミリぐらいであったと思う。このサイズで、この姿形だと、キバガの仲間かヒメハマキの仲間のどちらかかなと調べ始めたところ、ヒメハマキ亜科のウスシロモンヒメハマキという種がヒットしてきた。
幼虫の食草は、コウゾとの事であるが、コウゾは、近所の里山にヤマグワと同じように、普通に生えている。
昨晩、我家の外灯下に来ていたコガネムシの仲間である。
大きさは、12ミリぐらい。コガネムシの仲間としては、中型の小さめといったところであろうか。全身が産毛で覆われているのと、白い小さな点が散りばめられているのを、私は選別の同定作業時における本種の特徴に選んだ。
種名の方は、直ぐにコイチャコガネ(チャイロコガネ)と判明。
成虫は、コナラやクヌギや桜の葉を食し、幼虫は植物の根を食すようである。時に、芝生の害虫として扱われるケースもあるみたいである。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、開張サイズで3センチちょっとぐらいだったと思う。
薄黄色や薄白色の地色のこのサイズのシャクガは多いが、今回の個体の特徴としては、筋が比較的ハッキリと見えるのと、後翅の黒点が目立たない気がする。そして、翅端が、どれもふっくらと丸みを持っている気がする。
この辺を考慮すると、ヤスジマルバヒメシャクという種かなと考えたいが、どうなのであろう。
ちなみに、幼虫の食草は知られていないとの事である。