ヨダンハエトリ

最近、近隣で見かけて写真に撮っていたクモである。

ハエトリグモの仲間っぽいし、腹部の特徴的な鮮やか目の紋様から種に辿り着き易いと踏んだが、実際に直ぐに種名に辿り着けた。

大きさは、体長8ミリぐらいだった。種名は、ヨダンハエトリ。腹部の赤い帯が四段あるところから、ヨダンハエトリとなっているらしいとのことである。雑木林内の草の上等で見かけられる事が多いとの文章を読んだが、確かに、私がこの蜘蛛を見かけたのは、雑木林内であった。

私には、十分派手な紋様のクモに思えたが、上の写真の個体は、雌であり、雄はもっと鮮やかなワンポイントを他の箇所に備え持っているとの事である。

雄にも出会ってみたいと思ったが、蜘蛛の世界は、メスよりオスの方が小さいのが常の世界である。肉眼で見た時に、その小ささと紋様の鮮やかさが、どう映るかは、出会ってみてないので、今のところ、 何とも言えない。

クロサビイロハネカクシ

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた。

道路上を走ってる途中だったが、直ぐに大型のハネカクシの仲間だとは分かるまでの昆虫に対する知識がついていた。これは、同じく少し前に自宅で出会ったキンボシハネカクシのお陰かもしれない。

大きさは、体長2センチぐらい。ハネカクシとしては、大きいと思う。このサイズと、この黒ベースの雰囲気からすると、クロサビイロハネカクシという種が妥当かと思われるが、正解かどうかは分からない。

何せ、未だに名前の付いていない未知なる種が多い科のようである。

ナミガタエダシャク 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、開張で4センチぐらいだったと思う。

身体の中央に見て取れる翅を拡げたコウモリのような紋様を頼りにシャクガ科エダシャク亜科を探し始めると、ナミガタエダシャクという種が浮上してきた。

そして、既に投稿している可能性はないかと、自分の過去の投稿を見返すと、オオバナミガタエダシャクという種の投稿はあった。ただ、このナミガタエダシャクとオオバナミガタエダシャクの共通点は、直ぐには見出せず、凄く類似している印象は持てなかったのが、個人的な感想である。

さて、このナミガタエダシャクの幼虫の食草も多岐に渡る。広食性である。