先週の木曜の晩に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさと色合い的にドクガの仲間のゴマフリドクガだと思ったのか、スルーしてしまっていたが、未投稿のコケガの仲間である事が分かった。
大きさは、前翅長で13ミリぐらいだったと思う。名前は、ハガタキコケガ。牙みたいに見えるギザギザをハガタ(歯形)と形容しているものと思われる。
コケガの一種という事もあり、幼虫の食草は、地衣類(コケ)である。どこかで幼虫を見た事がないかと思い、本種の幼虫の写真を確認したが、記憶の中に心当たりは無かった。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
先週の木曜の晩に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさと色合い的にドクガの仲間のゴマフリドクガだと思ったのか、スルーしてしまっていたが、未投稿のコケガの仲間である事が分かった。
大きさは、前翅長で13ミリぐらいだったと思う。名前は、ハガタキコケガ。牙みたいに見えるギザギザをハガタ(歯形)と形容しているものと思われる。
コケガの一種という事もあり、幼虫の食草は、地衣類(コケ)である。どこかで幼虫を見た事がないかと思い、本種の幼虫の写真を確認したが、記憶の中に心当たりは無かった。
最近、近隣で見かけ写真に撮っていた蛾である。
大きさは、体長1センチ弱ぐらいはあったのではないであろうか。凄い小さいとは思わなかった。
種名の方は、オカトラノオヒメハマキだと思われる。紋様のパターンは、クリイロヒメハマキ系であり迷ったが、私が見た上の写真の個体は、どうしてもクリイロ(栗色)の雰囲気は持たずに、明らかに青と鼠色の配色であった。
こうした事も換算すると、紋様の雰囲気がドンピシャという感じではないが、オカトラノオヒメハマキで合ってるんだろうなとの結論に至った。
幼虫の食草は、種名にもなっているが、オカトラノオとの事である。この蛾の写真を撮った敷地でオカトラノオを見た事はないが、柵の向こうは池もある大きな公園である。柵があり、遠回りになるので、殆ど行った事はないに等しいが、そちらの公園に、オカトラノオなりヌマトラノオなりが生えているんだと推測できる。
数日前に我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさと姿形から、シャクガ科ナミシャク亜科の蛾であろうとの予想は立てたが、なかなか種に辿り着けなかった。
大きさは、開張で28ミリぐらいだったと思う。派手さがないけど、翅脈が目立つ蛾。
偶然、ネット上で多種の調べ物をしていたら、同じ容姿の蛾の画像を発見。種名へと繋がった。
幼虫の食草は、アカマツとのことである。さて、アカマツなんて、近所の何処にあるって感じである。数キロ離れたゴルフ場とかには、あるのかなぁ〜。