もうかれこれ3週間以上経つが、家族4人で近隣の低山に登山に出かけたことがあった。
登山なんかするのはいつぶりだろう?ちょっと思い出せないぐらい昔のことなのかもしれない。
標高50メートル辺りから歩き始めて、頂上の709メートルまでの間に、どんな植生の変化や昆虫層が広がっているのか、ワクワクする気持ちでいっぱいで出かけた。
昆虫を始めとした動物の類には、それほど出会えなかったが、満足の行くだけの植物には出会える事ができた。
では、登山中に出会った個人的に気になる植物を紹介していこうと思う。
直ぐに、名前は、ウリカエデと分かった。過去に、カエデ類にハマった時代があって、高山にドライブに行っては、色々なカエデに魅了された時代があったことから、名前や特徴を知っていた。
ウリカエデの名の由来は、幹肌が瓜の縦縞みたいな紋様になるとことから来ているはずである。
今回登山した山では、標高100メートルから400メートルぐらいの間に高頻度で集中してあった。ただ、場所によっては、もっと高地に生えているのも知っている。
ここで、気になるのは、標高400メートル以上600メートル以下の辺りに、ウリカエデと思いたいけど、ちょっと疑問符の残るカエデがあった。ウリカエデのような出立ちで、葉を小さくしたカジカエデのようなカエデであり、どことなくミネカエデっぽくも見えるカエデであった。
以下に、ウリカエデの変形と思われるカエデの画像をアップしておく。