近隣で時々見かける小さめのカタツムリである。
以下の写真は、今年の梅雨時に我家の庭で写したものである。今は、このカタツムリは、殻に潜り込み休眠状態である。
大きさは、殻径8-9ミリぐらい。このカタツムリに関しては、思ったより、大きく成長するんだなとの印象を持っていた。
最近、手に入れたカタツムリハンドブックによると、トウキョウコオオベソマイマイという種ではなかろうかとの結論に至っている。
ただ、このカタツムリは、元々我家の敷地にいたというよりは、何処かで捕まえて来たものを、私が庭の朽木(元々は椎茸かなんかのホダ木)に捨てたものが繁殖していると思われる。その証拠に、その朽木周りに、集中している気がするからである。
では、何処で捕まえたのかの記憶を辿っても、全然思い出せないのである。しかし、ラッキーなことに、少し前の写真を振り返っていたら、トウキョウコオオベソマイマイと思われる個体の写真が出て来た。写真のデータから、生息場所の一つは割り出せた。
その時の写真を殻高のイメージが湧くように、2枚アップしてみる。
殻高が分かるのをもう一枚。
このカタツムリは、とにかく軟体部の黒さが特徴のカタツムリの気がする。
上の一枚は、我家の庭を梅雨時の夜に活発に動き回っていた個体である。
以下は、同じく、昼間に活動していた個体。