本日、時折、小雨の降る中、近所の里山を一人で散策。幾つかの昆虫の写真を撮ることが出来た。
この幼虫が乗っているのは、本来の食草とは違うスイバかギシギシだと思われるが、この幼虫の種名はヒメアカタテハであると思う。
本来の食草は、ヨモギであり、この幼虫を見つけた辺りには、ヨモギの群落も有り、そのヨモギ群の中では、このヒメアカタテハの幼虫が作った巣を幾つか見つける事が出来た。ヨモギに居た個体を写したものが以下の写真である。
ヨモギではなく、スイバかギシギシの上に居た黒っぽい個体の写真も以下に載せておく事にする。
さて、このヒメアカタテハの成虫の蝶に関しては、秋の始まりと共に、ツマグロヒョウモンのゆらゆらとした優雅な飛び方とは違う素早い鋭い切り返しを繰り返しながらグイグイ飛ぶ少し小型の似たような紋様の蝶の存在に気が付いていた。
飛翔している時の紋様も脳裏に焼き付いているし、それが、蝶となったヒメアカタテハであると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年10月24日追記
巷でよく見かけるツマグロヒョウモンの雄と思い込んでいて、シャッターチャンスがあってもスルーしていた蝶に、もしかしたら、このヒメアカタテハの成虫が紛れこんでいないかとの予感がよぎったので、先ほど焦って、過去の写真を振り返ってみた。
すると、案の定、ツマグロヒョウモンの雄として注目していなかった写真の中に、?という写真を見つけて調べたところ、やはりヒメアカタテハであった。
この可能性に気が付いた理由があるとすると、最近、近隣の里山を乱舞しているキタテハの成虫を目にしながら、同じような条件に居るはずのアカタテハやヒメアカタテハの成虫って、何処に居るんだろうと疑問に思い、もしかして、同一の場所を飛んでいるツマグロヒョウモンの雄と思っている蝶がそれらではないのかという仮説を立てたのであった。
そして、仮説は予想通りの結果であった。以下に、9月27日に撮っていて、今、ヒメアカタテハであった事が判明した写真を載せておく。
“ヒメアカタテハ 幼虫 成虫” への2件の返信