フタホシヒラタアブ (つくば市南部)

これもお昼のウォーキング中に見つけた。ガードレールに止まっていた。

調べたら、名前はフタホシヒラタアブという事が分かった。

幼虫はアブラムシの体液を吸汁し、成虫は花の蜜を吸汁するとの事で、花粉媒介に役立つ昆虫と書いてあった。

いいじゃん。いいじゃん。こういう虫って一瞬思った。

けど、ちょっと待てと思った。このフタホシヒラタアブの写真を撮った場所から50メートルぐらい離れたところに、在来タンポポが踏ん張っている一画があるのを思い出した。(在来タンポポは、西洋タンポポと違って拡がりのペースがゆっくりなのか、一ヶ所に固まって生えてる事が多い)

そして、その在来タンポポの一群の直ぐ側には、西洋タンポポの先軍がポツンと到着している。もし、在来タンポポと西洋タンポポが交配するなら、ジワジワと在来タンポポの血は薄まっていく。

日本の自然大好きな私としては、なんとか在来タンポポの血統も守っていってあげたいとのエゴな心がある。

少し歩くと、色んな場所に在来のタンポポが踏ん張っている場所を見かける。

取り敢えず、在来タンポポ群から半径50メートル内の西洋タンポポは、撲滅(こういう時だけは、ピンポイントにラウンドアップを使ってしまおうか)みたいな実験→結果検証→市民への認知→そこからのアクションは複雑緻密で未定だが、最終的には条例まで漕ぎ着けたい。(笑)一応、西洋タンポポ群は、環境省の定める生態系被害防止対策種のうちの重点的対策外来種に指定されていて、世界や日本の侵略的外来種のワースト100に選ばれている。

重点対策をとっている、もしくは啓蒙している自治体なんか、殆ど見かけない。自治体も忙しんだと思う。

フタホシヒラタアブの投稿なのに、大きく脱線してしまった。

コメントを残す