アカハバビロオオキノコ

数日前に庭掃除した際に落ち葉の下から出て来た。

甲虫の世界って、正直、黒色をベースにした甲虫が多いのではと感じ始める中、赤系一色の身体は、私の目には新鮮に映った。

そして、光沢があり、美しくも感じた。

先ずは、名前は、アカハバビロオオキノコで合っていると思う。色々な方の投稿でも、大きさは、4,5〜7ミリぐらいと書いてあったが、私の庭にいたのも、それぐらいのサイズであり、とても小さい甲虫であった。

このサイズだと、ハムシの仲間を連想するが、どなたかの投稿で触角の先に膨らみみたいな物が有るのはハムシの仲間ではないと書いてあった。私の写真の個体も、触覚の先に小さな膨らみみたいなものが見て取れる。

ところで、アカハバビロオオキノコの赤の部分は体色の赤を意味しているのが分かる。ただ、ハバビロとオオキノコの部分は、一瞬ピンと来ないのではと思う。勝手に類推するに、似た種で狭いのが居るのに対して本種は幅広なのではと思う。もう一つのオオキノコは、オオキノコムシ科という大きなキノコムシを基準に名付けられた科に属しているからとの解説を読んだ事がある。

キノコムシなだけあって、餌はカワラタケ等のキノコである。直ぐ傍ら(2メートル圏内)に、アウトドア料理に使おうと干している薪が積まれていているのだが、放置期間も長くなり、当然キノコも生えている。

ちなみに、昔はアカハバビロオオキノコムシとムシが種名に付いていたらしい。何故に、ムシの部分を省いてしまったのであろう。

一瞬、キノコの名前に勘違いする方々も多いのではと思う。(と書きながら、そう言えば、〜キノコで終わるキノコは無いのではと思った。大抵が、云々茸とかで終わっていることに気が付いた。)

“アカハバビロオオキノコ” への1件の返信

コメントを残す