ヒメトガリノメイガ 成虫

最近、近隣で、このノメイガの仲間を見かけて写真に撮っていた。

大きさは、前翅長1センチぐらい。パッと見て始めて出会う蛾の気がしたが、外縁に白い部分があるのに気が付き、始めて見る蛾だと確信した。

種名を調べ始めたところ、ヒメトガリノメイガが近いなと感じた。

幼虫は、キク科の植物を食べるらしい。成虫は、昼間に花の蜜に集まるとのことであるが、臆病で常に葉裏から葉裏に逃げ飛ぶこの手のノメイガ亜科の蛾にそういう習性があるとは、ちょっと信じがたい。

コマルハナバチ

最近、近隣でこの真ん丸いハナバチの写真を撮っていた。

この手のふっくらとしたハナバチの仲間としては、ちょっと小さめ(体長1センチ)だなとの印象は持っていた。後で知ったが、雌はひとまわり大きいようである。

調べたところ、毛の色合い等の特徴からコマルハナバチが有力候補だなと感じた。

この写真の個体は、雄であり、雌は、全身が黒く腹部の先の方だけがオレンジとの事である。そして、上にも書いたが、雌の方がひとまわり大きいようである。

紛らわしい種類が数種類存在するが、特にオオマルハナバチではなく写真の個体をコマルハナバチと思ったもう一つの根拠は、嘴の長いところである。以下に、長い嘴の特徴が撮れたと思える写真を載せておく。

ウスキツバメエダシャク 成虫 2

最近、近隣で見かけて写真に撮っていた蛾である。

葉の裏に白い蛾が止まって居るのか、白い翅が少しだけ見えていた。そのはみ出た翅の一部を指で摘めるか試したところ、摘めてしまった。

摘んでみたものの、獲物は思ったより大きくて、羽ばたきが凄かったので、放した瞬間を写真に撮ったものが上の写真である。

大きさは、前翅長4センチ弱はあったと思う。似た種類が、4種類ぐらい存在するが、上の写真の個体は、一番普通種であるウスキツバメエダシャクだと思われる。

幼虫の食草は多岐に渡るようで、広食性の幼虫である。