アトキハマキ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

一見して、見た事のない蛾だと思ったが、まさかハマキガの仲間だとは思いもよらなかった。必死に、ヤガ科の小さめの蛾を当たってしまった。

大きさは、前翅長15ミリ弱ぐらいだったと思う。言われてみれば、大きめで幅広のハマキガに見えて来るが、種名は、アトキハマキだと思う。

紋様の変異の大きい蛾らしく、上の写真と全然違う紋様のアトキハマキの画像も沢山見たが、アトキハマキの名の所以は、後翅が黄色いところから来ているらしい。上の写真では、その特徴を確認出来ないが……。

幼虫の食草は、各種広葉樹を筆頭に多岐に渡っているが、ドクダミなんかも食すようである。

キンスジアツバ 成虫

昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾である。

ヤガ科アツバの仲間だと思ったが、なんとなく初めて見る蛾の予感はした。

大きさは、前翅長15ミリ弱ぐらいだったと思う。形からヤガ科のアツバの仲間であると推測できたが、気になるのは嘴が下がって見える。こうなって来ると、形は似ていても、下唇髭というものが上方へと反り返っているクルマアツバ亜科の蛾達は、候補から外れる。

そして、調べて行くと、ベニスジアツバ亜科のキンスジアツバという種だと判明。

幼虫は、ヤナギ類のポプラを食べると書いてあった。確かに、ポプラって、近隣の人為的な環境に生えている場所は幾つかある。ただ、近所の何処に生えていたか思い当たらない。ポプラ自体は、特徴的な枝ぶりに育つので、視界に入るところに生えていれば存在に気が付ける。

ウチスズメ 成虫

先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。

大きさは、前翅長で4センチ程。直ぐに、スズメガの仲間と分かり、種を調べたところ、ウチスズメという種だと判明。

正直なところ、スズメガの仲間が灯火に寄って来ているのは、珍しいと思う。

このウチスズメの幼虫は、広食性なのだが、とりわけヤナギ類を好んでいるように、私はネット上の情報から読み取った。

因みに、下翅にはにわか煎餅ばりの大きな眼状紋があるのだが、見てみたい衝動には駆られたが、今回は上翅を開いてくれる事はなかった。