昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
腎状紋、肝状紋、楔状紋がクッキリしているのは、モンヤガ亜科やヨトウガ亜科を当たれば良いみたいな知識を自分なりに、最近学習していたので、同定は比較的簡単に済んだ。
ヨトウガ亜科のフタスジヨトウだと思う。大きさは、前翅長18ミリぐらいだったのではなかろうか。
幼虫の食草はヒノキとの事である。家から一番近いヒノキの木はどこにあるか知らないが、ヒノキなら近所に沢山植っている。
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
腎状紋、肝状紋、楔状紋がクッキリしているのは、モンヤガ亜科やヨトウガ亜科を当たれば良いみたいな知識を自分なりに、最近学習していたので、同定は比較的簡単に済んだ。
ヨトウガ亜科のフタスジヨトウだと思う。大きさは、前翅長18ミリぐらいだったのではなかろうか。
幼虫の食草はヒノキとの事である。家から一番近いヒノキの木はどこにあるか知らないが、ヒノキなら近所に沢山植っている。
昨晩、我家の外灯下に来ていた蛾である。
一瞬、早春に近隣でよく見られるマエアカスカシノメイガかと思ったのだが、微妙に何か違和感は感じた。薄らとではあるが、マエアカスカシノメイガより、翅に確実に紋様が見える気がする。
そこで、そのような特徴の蛾が居るかと調べたところ、ヒメシロノメイガがヒットして来た。
大きさは、開帳で25ミリぐらいだったと思う。
幼虫の食草は、モクセイ科のイボタノキやネズミモチとの事である。
最近、近隣で、このハエトリグモを見かけたのだが、大きなハエトリグモだなというのが第一印象であった。
大きさは、1センチ弱ぐらいあったような印象を持った。実際は、8ミリぐらいなんだと思う。
そして、この大きさから、直ぐに種に辿り着けると思ったのだが、これが、なかなか手こずった。
結局、マミジロハエトリの雌だと知ったのだが、マミジロハエトリ自体は、近隣近所で、本当によく見かけるハエトリグモである。マミジロの所以は、頭部が白い眉のように一直線に見えるところから来ているのだが、上の写真の個体にそれは見て取れない。
要は、雄にはマミジロハエトリの名前はしっくり来るが、雌には当てはまらない気がする。また、大きさも紋様も、雄と雌で随分違いがあるなと感じた。
よく見かけるハエトリグモなので、雌の良い写真が撮れたら、写真をアップロードしようと思う。
ハエトリグモに関して、良い知識が増えた貴重なる1日となった。