クロアナバチ

最近、近隣で見かけ写真に撮っていた。

大きさは、体長3センチ弱ぐらいだった。小川沿いのヤブガラシの花の蜜を吸いに来ていたキンケハラナガツチバチを目で追っていたら、突然、それより全然大きい黒いハチも吸蜜に現れた。

おそらく、初見のハチだと思い、数枚の写真を撮った。

種名は、クロアナバチだと思う。キリギリスやツユムシ等のバッタ類を狩リ、土中に掘った巣穴にいる幼虫に与える所謂、狩バチである。

結構、蜂としては大型の部類に感じた。このサイズなら、足腰の強そうなバッタ類も捕まえれそうな感じである。

似た種にコクロアナバチというのがいるが、こちらも、過去に出会って投稿済みなのに気が付いた。コクロアナバチの方が、全然小さく、腹部もクロアナバチより明らかに細長い気がする。

腹部の感じが見て取れる写真を以下に…。

ハラキンミズアブ

ここ数日、我家の外灯下に来ているとても小さなハエの一種である。

大きさは、本当に小さく5ミリぐらいしかなかったと思う。

種名はハラキンミズアブと分かったが、写真の個体は複眼がピッタリくっ付いているのでオスであり、メスは、少し緑がかった複眼で、眼と眼の間が開いている。

ハラキンミズアブの名の由来は、腹部が黄色なんだと思うが、上の写真では確認できない。また、この特徴もオスのみの特徴のようで、メスは光沢のある緑色のようである。