先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
![](https://i0.wp.com/okunonature.com/wp-content/uploads/2022/07/img_9984.jpg?resize=525%2C698&ssl=1)
大きさは、体長6ミリぐらいだったであろうか。
一見して、カザリバガ科の蛾だろうとの予測は付いたが、調べると、マダラトガリホソガが臭いなと思った。
幼虫の食餌が、少し変わっていて、アシナガバチの巣だったり、ミノガの袋だったり、カキノヘタムシガの被害を受けた柿だったりとである。
この蛾の生息分布の方は、日本4島に韓国辺りなのではないだろうか?
Enjoy a small world of nature in our neighborhood!
先ほど、我家の外灯下に来ていた蛾の一つである。
大きさは、体長6ミリぐらいだったであろうか。
一見して、カザリバガ科の蛾だろうとの予測は付いたが、調べると、マダラトガリホソガが臭いなと思った。
幼虫の食餌が、少し変わっていて、アシナガバチの巣だったり、ミノガの袋だったり、カキノヘタムシガの被害を受けた柿だったりとである。
この蛾の生息分布の方は、日本4島に韓国辺りなのではないだろうか?