ワスレナグモ 雄 Calommata signata
(Karsch, 1879)

最近、近隣で、違う場所で続け様に、このクモを見かけた。

大きさは、尾端から上顎(触手か?)の先までで10ミリぐらいだったであろうか。

2回とも、垂直の壁を高速で移動している瞬間に遭遇したわけだが、一瞬、アリグモ類の雄と思いそうになる。ただ、アリグモにしては、手脚がグニャグニャして少し長い気がする。

2回違う場所で見かけたことから、絶対に種名に辿り着けると信じ、調べ続けたところ、ジグモ科のワスレナグモの雄だと判明した。

ジグモというだけあって、地面を徘徊しているクモだが、今回は、ハエトリグモのように壁面を走り回っていた。このクモは、秋に、メスに出会うために、色々な場所を彷徨っているとのことだが、雌は、雄とは雰囲気が全然違い、大きさは3倍以上大きく、身体も、もっとプックリとしている。

雌が一年中いるのに対して、雄の寿命は、秋の9月〜10月の短い一時しかないようである。

このワスレナグモの生息分布は、国内は、本州、四国、九州。海外の分布は、済州島含む韓国からの報告があるようである。

ちなみに、意外だったのが、かなり珍しいクモなのか、準絶滅危惧種に指定している都道府県が、14都道府県。絶滅危惧Ⅱ類に指定しているのが、8都道府県、絶滅危惧I類に指定しているのが、3都道府県、他にも調査中の都道府県が4県もあった。こうなると、環境省のレッドデータに引っかかりそうだが、案の定、環境省も、準絶滅危惧種に、このワスレナグモを指定している。

コメントを残す