アトワアオゴミムシ

このゴミムシは、我家の庭には沢山生息していると思われる。落ち葉を退ければ出て来るみたいな感じである。

写真は拡大してあるが、大きさは、体長15ミリ弱といったところである。写真だと伝わり難いと思うが、私はこの甲虫に対して小さいなという印象を持った。

名前を調べたところ、アトワアオゴミムシが浮上して来た。ただ、アオゴミムシと名前に付いているが、頭部も胸部も赤銅色であって、青っぽかったり緑色っぽかったりしているようには、私の目には見えない。

そして、過去に我家の庭で見かけ、キボシアオゴミムシとして投稿している種が本種であったのではと思い、過去の投稿を確認してみたのだが、どうもキボシ(黄星)の黄斑は独立したものであり、本種のように後端で繋がる事は無いようである。また、キボシアオゴミムシの胸部や頭部には、赤銅色に混じり緑っぽい光沢も見えたのを覚えている。

どうも、我家の庭には、アトワアオゴミムシとキボシアオゴミムシの2種が生息しているようである。

スギナハバチ 幼虫

昨日、庭の草むしりをしていた時に、スギナにハバチの幼虫みたいなものが1匹付いているのに気が付いた。

草むしりがひと段落したら、そのハバチの幼虫っぽいものを写真を撮ろうと考え、その幼虫の居たスギナを一本だけ抜かずにしておいた。

草むしりもひと段落して、「あ、そうだ。スギナ。」と思い出して、その一本だけ残しておいたスギナを見に行き、その幼虫を目を凝らして探したのだが、その幼虫は居たには居たのだが、大小大きさがまちまちだが、結構な数の同じ幼虫がいる事にも気が付いた。

これらの幼虫が、元々そのスギナに居たのか、草むしりの過程で落下した幼虫達が、一本だけ残ったスギナに再集結したのか、とにかく、その一本だけ残ったスギナには、幼虫は沢山付いていた。

そして、スギナ…ハバチで検索すると、私が見たのと同じようなハバチの幼虫の画像が沢山ヒットしてきた。

おそらく推測だが、スギナを寄主にしているハバチが一種類とは限らない気がするが、私の家の庭のスギナに付いていたハバチの幼虫の写真を以下に貼り付けておく。大きさは、1センチぐらいである。小さいのは、2ミリぐらいのも居た。